見出し画像

【ショートショート】グラスの引力

この作品はフィクションです。
実際の団体や人物は関係ありません。

タナカは、会社帰りに立ち寄ったバーのカウンターで一人グラスを傾けていた。
いつものウイスキーの香りも、今日は妙に重く感じる。

「人生って、結局なんなんだろうな」

ぽつりと漏らしたその言葉に、隣の男が反応した。

「お、哲学か?それとも飲みすぎて哲学者になった口か?」

タナカは少し驚いたように男を見た。
「……いや、ただの愚痴だよ」

「愚痴の先に哲学はあるものさ」
男は軽く笑いながら、自分のグラスを揺らした。


タナカは少し間を置いてから続けた。
「今日、同僚に言われたんだよ。『友情って人生で最強の力だ』ってさ」

男は目を細め、ウイスキーを一口飲みながら首をかしげた。
「ほう、それで?」

「なんだか、その言葉が妙に引っかかっててな」
タナカは肩をすくめた。
「本当にそんなもんなのか?」

男はグラスを置き、興味深そうに微笑んだ。
「友情ってやつか。それなら物理的な話で説明してやろう」

タナカは思わず眉をひそめた。
「物理的に?また妙な理屈が出てきたな」


男は指を一本立てて言う。
「友情には二つの力がある。まず、引力だ」

「引力?」

「どんなに遠く離れてても、困ったときに引き寄せられるだろ?『助けてくれ』って頼んだら、友達は何かしら動いてくれる。それが友情の引力だ」

タナカは軽く頷く。
「確かにな。それ、俺も経験あるわ」

「そしてもう一つが反作用だ」

「反作用?」

男は笑いながら続けた。
「友情ってやつは、与えると必ず返ってくる。『助けて』って言えば助けられるし、『ありがとう』って言われれば自分も嬉しくなる。それが友情の反作用ってわけだ」

タナカは笑いながらグラスを置いた。
「お前の話、なんか物理というより自己啓発書っぽいな」


男は肩をすくめた。
「まあ、どっちにしても、人生を動かすのは人間関係ってことさ」

タナカは新しいウイスキーを注文し、それを男の前に滑らせた。
「ほら、引力だ」

男は驚いたようにそのグラスを見つめ、静かに笑った。
そして自分のグラスを持ち上げ、小さく乾杯の仕草をする。

「引力はわかった。あとはこの友情に反作用があるかどうかだな」

タナカもグラスを持ち上げながら言った。
「いや、友情ってやつは先に与えるものらしいぜ」

男は目を細め、笑いながらウイスキーを飲んだ。


最後まで読んで頂きありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

佐藤直哉(Naoya sato-)
よろしければサポートお願いします!いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!