![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158575951/rectangle_large_type_2_1dfba5ada64a6d8f196c791495bff33b.png?width=1200)
Photo by
lazy_planet
私はおいしいコーヒを欲すよ。
昨日コンビニで買った、割引シールのついているモンブランケーキを食べた。
2切れ入っている、400円くらいのケーキだ。昨日1つ食べてかなり甘かったので、今日はコーヒーと一緒に食べようと思った。
お湯を沸かしてコーヒーの粉を入れる。本当はマグカップに入れたほうがいいが、マグカップは私に連日コーヒーを注がれて着色が酷くなってしまったので、漂白剤に漬けられていた。
仕方がないのでガラスのコップに粉を入れた。
沸かしたてのお湯を入れる。(使っているガラスのコップは何度も熱湯の刑に処しているがうんともすんとも言わない。いつかくるその日が怖い。)
そこで気づく
・・・あれ、ホットコーヒーってどのくらいお湯を入れるのが正解なんだ?
今まであまり考えていなかったが、ホットコーヒーに入れる適切なお湯の量ってよく分からない。
例えばホットの緑茶や紅茶は「あ~この色が良いくらいだ」と気づくことができる。色が比較的薄いので、コップに入っている色に対してあとお湯をどのくらい入れたら良いかが分かりやすい。でも、コーヒーは色が濃いので、コップの中の色と適切なお湯の量が頭の中で結びつかない。幾度となく頼んだカフェやコンビニのホットコーヒーを上から覗いた時の映像を繰り返し思い出してみるが、
真っ黒な液体がちゃぽちゃぽしているだけで、適切なお湯の量が分からない。
そんなこんなで最近、美味しいホットコーヒーにありつけていない。
おいしいコーヒー、飲みたいなあ・・・。