![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133030529/rectangle_large_type_2_3a60fc08a4b6e3ac3342d684e9a65039.png?width=1200)
Photo by
bishi_bashi
啓蟄になると這い出すのは虫ばかりではない
昭和のおばちゃんが日々見聞きしたこと感じたことを昭和目線で独りごちます
ひな祭りも終わり 今日は啓蟄
そう 冬ごもりの虫が這い出す日
でも おばChannelは知っている
這い出すのが虫だけではないことを…
それは
![](https://assets.st-note.com/img/1709647767056-lf8YkJ6j7R.png?width=1200)
風呂場のヒートショックをかいくぐり
もちを喉につまらせることなく正月を越し
私に至ってはノーマルタイヤで雪道を事故なく走り(未必の故意夫に殺される参照) ようやく巡ってきた春🌸
気がつけば
![](https://assets.st-note.com/img/1709650095968-iLr7CRGdf4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709650108497-Zyf4eKfM27.png?width=1200)
こんなに咲いている
おじいちゃんもおばあちゃんもこぞってなまった足を鍛え直すために 家から這い出してくるはずだ
実際ここ数日 こんなに 年寄りいるんや…
と思うくらい 散歩されている姿を見かける
高齢化とはいえ こうなれば「枯れ木も山のにぎわい」である
子どもが産まれないのなら 年寄りに出来るだけ長生きしてもらうことで人口減少に歯止めをかけるしかない!!
![](https://assets.st-note.com/img/1709649317785-U8Ct7OUggf.png)
そして少しでも元気で長生きできるようせっせと歩いて 健康寿命を伸ばしてもらおうではないか
それが おばChannel世代のそう遠くない未来なのだから…と年寄りの健康を願うおばChannelであった