![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146642066/rectangle_large_type_2_c0bc9f1ed917d68eebc3377a11e737c2.png?width=1200)
Photo by
saku767
ぺーぺーを使いこなそうとする78歳の母
昭和のおばちゃんが日々見聞きしたこと感じたことを昭和目線で独りごちます
新しいお札ができました。まだお目にはかかっていませんが、これを機にキャッシュレス化が一気に進むのでは…といった話を78歳の母としていたところ「もう、お母さんらはぺーぺーなんか よう使わんわ」と突然言い出した。
![](https://assets.st-note.com/img/1720441442192-YobVxYVXcl.png)
新米、未熟者?いつから人を使うようになったんだ?と思ったが話の流れから明らかにPayPay。母が発音するとPayPayはぺーぺーに変換される。
面白い。
そういや 母の そうしたおもしろ変換は今までもあった。
例えば
「ほら、あの大阪のリクルートおじさんのチーズケーキ 。昔は五百円やったのになぁ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1720441595460-4pcwHAkABa.png?width=1200)
とか
「ほら あのボディガードの男の人
ボビンケース!!」
![](https://assets.st-note.com/img/1720441990961-7DdcHnUL2O.png)
人でもない。
今のミシンはボビンケース使わんけどね
![](https://assets.st-note.com/img/1720442026604-jvjtVRSEQc.png?width=1200)
とか。
地球に隕石が落ちてくる映画にいたっては はるまきどんと言っていた。春巻き丼!
![](https://assets.st-note.com/img/1720442266091-1Tc4uEivcs.png?width=1200)
面白いではないか。
これからもますます研鑽を積み こうしたおもしろ変換をしてほしい。
そのためにも 母が「あれ ほらあの人 あれ。」とか言ったときに こちらから容易に正解を差し出してはいけないと思うおばChannelであった。