見出し画像

桑の実って食べたことありますか?

こんにちは、ももちです。
桑の実のシーズンがやってきました。
今日は、薬膳面から見て、とても優れた果実である「桑の実」についてお伝えしたいと思います。

桑の実(マルベリー、薬膳では桑椹(ソウジン)といいます))は、古くから薬膳に利用されてきた果実です。抗酸化作用が強く、ビタミンCや鉄分が豊富で、血行促進や疲労回復、免疫力向上などの効果が期待できます。

桑の実の薬膳的効能

血を補い、腎臓の働きを助けたり、身体に潤いを与える作用があります。
腎が弱ると老化が進むと言われているので、アンチエイジング食材です。

でも、冷やす作用もあるので、冷え性の方や腸の弱い方はあまり食べ過ぎない方がいいです。

先日、近くの山に行って、桑の実を一つ一つ丁寧に摘み取ってきました。

この辺りは、昔、養蚕が盛んだったので、野生化した桑の木がたくさんあります。
熟した桑の実は触れただけでポロっと落ちてきます。
ブルーベリーのような色合いで、口に入れると甘くて、子供の頃、みんなで食べた思い出が蘇ります。

桑の実の薬膳レシピ

薬膳としては、乾燥した桑の実にお湯を注いでお茶のようにして飲むことが多いです。
紫色の桑の実茶にレモンを入れると色が鮮やかに変化してとてもきれいです。

今回は、HBでジャムにしてみました。


材料:
• 桑の実: 200g
• グラニュー糖: 70g
• レモン汁: 小さじ1

作り方:
1. 桑の実をよく洗い、水気を切ります。
2. HBに桑の実とグラニュー糖を入れてジャムモードのスイッチを入れます。
3. 出来上がったジャムにレモン汁を入れます。
4.  煮沸した瓶に入れて熱いうちに蓋をします。

Amazonで乾燥した桑の実も手に入るので、ぜひ試してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!