動画視聴、レポート作成

通信制大学の動画視聴をしたあとレポートを作成しました。
教職に関する動画なのですが、やっぱり勉強になるなと感じました。
学級編成の方法と原理など、今までしたことない勉強もあったし、困った生徒の背景についても心理的なもの、環境要因、発達的理由と違いもあることを学びました。
現在プールで水泳指導を子どもにしていますがたしかにみんなと行動できない子もいてどれが要因なのか考えると環境なのかなとか心理的なものかなと考えたりしました。
ただ高校になると学習や行動に問題がある生徒の割合も減るようで、適応していくようなデータも確認し、成長していくのかなと感じました。

生徒指導も大切になってくるけど学級経営も大切にしていくことで、何か生徒の心理的な変化もあるのかなとも感じています。

学習を進めていくと自分の高校時代や10代を思い出しますが、人より遅れたことを母のせいにしたりしてたけど、自分が気づかなかったことが原因なのだと今は考えています。
通信制高校って本当にいいところだと思います。普通の高校よりいじめとかの雰囲気もないし、大学っぽいけど先生たちは優しかったし、いい学校だったな…

いつか通信制高校に教師として戻り生徒たちを支えていくこと、自分の目指す将来を一緒に見つけてあげること、そんな日々を目指しています。

今はしっかり勉強して少しでもいい教師にすることを目標にしたいです。

いいなと思ったら応援しよう!