![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128945751/rectangle_large_type_2_f2120abaa2839d1b6224ab9b6ac31e27.jpg?width=1200)
クロツラヘラサギ
今年も有明海でクロツラヘラサギの姿が見られる時期がやってきました。
現在、東アジアを中心とし6,633羽が生息しています。
なぜ正確な数が分かるのかというと、
毎年1月に日本、韓国、中国、台湾、香港、ベトナム、フィリピンなどクロツラヘラサギが越冬する国々と協力し、
世界一斉にカウント調査をしているからです。
日本はクロツラヘラサギたちが冬を過ごす越冬地として
640羽を確認しており世界第3位となります。
ちなみに1位は台湾の4,228羽、2位は中国の1,357羽です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128945966/picture_pc_32173eb12df0b531e737d7da535a5aea.png?width=1200)
佐賀県では2000年台からクロツラヘラサギが見られるようになり、
最近では佐賀市、鹿島市などで数十羽のまとまった群れが観察されることも珍しくありません。
佐賀県には干潟や水路など水辺が多く、
浅瀬で魚などの餌を探す彼らにとっては
越冬場所として適しているのかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128945815/picture_pc_6353b63af94b83b0be05ad3aa7f9ced2.jpg?width=1200)