
1日という限られた時間で果たして何種類の野鳥を観察できるのか…ビッグデイ初参加日記
今年初めてビッグデイに参加させていただきました。
1日という限られた時間で果たして何種類の野鳥を観察できるのか…
お正月の三が日は、日本三大稲荷の一つで、九州でお正月の参拝客が2番目に多い祐徳稲荷神社 (3日間で約70万人が参拝)に諸事情で朝夕2回通わなければならないという、 なかなか難しい条件での参加です。
ちなみに参拝客数1位は福岡の太宰府天満宮です。
何がそんなに難しいのかというと、周辺で発生する大渋滞。
車での移動が非常に困難になるお正月特有の状況です。
そのため、裏道を駆使し、祐徳稲荷神社周辺のみを回る鳥見となりました。
制限があると逆に燃えますね。

まずは神社内を双眼鏡を下げてウロウロ。
オオタカとクロジが見られたのが嬉しかったです。
なんだか縁起が良い気がします。次に向かったのは有明海。
すやすや眠るクロツラヘラサギたち、群れ飛ぶハマシギ、そしてもちのようなシロチドリを見ることができました。
お正月も平和な有明海。今期は海苔が無事にうまく育ちますように。


その後、後背地でハヤブサやチョウゲンボウ、ツリスガラを探しましたが、残念ながら見つからず。
しかし、田舎の裏道を走っているとカササギの姿を発見。
4羽が畑をつついたり電線に止まったりと仲睦まじく過ごしており、ほのぼのとした気分になりました。

日が暮れてきたので、そろそろ来ないかなと空を眺めます。
ああ、来ました来ました!トモエガモの群れです。
田んぼに入ったようです。そして日没…。

種数は伸びませんでしたが、
なかなか佐賀らしい鳥見となったのではないでしょうか? とても楽しかったです。
結果は57種でした‼️
一人でも楽しかったということは、大勢だともっと楽しいかも。
来年は誰かを誘ってチームで参加してみたいです。
その時は種類数は倍くらい増やせるかもしれませんね。
