![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170638897/rectangle_large_type_2_3b4470107cec6da95ee7cb87c2a278d2.png?width=1200)
ついに、退職の意向を直属の上司へ
第一関門にして最難関と
極度に身構えていた
モラハラ・ロジハラ上司への辞意表明をついにしました。
何を言われるかとドキドキでした。
大事なのはタイミング!と思い、
比較的忙しくない日を探り、
機嫌が良いことも確認して、
丁寧にアポを取り、
伝え方も大切!と思い、
何度も頭の中を整理し、頭の中で復唱し、
言うこと言わないことを脳みそに染み込ませ
挑みました。
ここまでの労力…。
そして本番。
退職したいと思っていること
退職理由は、挑戦してみたい分野、環境が見つかり、そこから内定をいただいていること
今後の生活を考え、シフト調整可能で異動なしの環境が自分、家族とも安心なこと
人間関係以外の、本当に思っていることを話しました。
すると上司からは、
前向きな理由なら嬉しい、応援したい
ととても優しく話をしてくれました。
退職時期はまだ悩んでおり、
先方からは、なるべく早くが良いが調整つくまで待って頂けるとの話をもらっていることを伝えると、
寂しいけど、挑戦するなら早いほうがいい、
突き放すわけではなく、業務は残った者がやるのだから
と、これまた優しい返事。
…安堵!!
ただ正直びっくりでした。笑
この上司は本当に機嫌や話の内容で
態度が変わるな〜と
本心で話をしてくれているのか、
あとから裏でまた何か言われないか、
考え少し怖いです。
でも、仕事に対して意欲を示した退職理由だったので、
仕事バリバリな上司は味方になってくれたような感覚もありました。
この上司は味方になってくれたら強いのです。
ぜひこのままの状態を保って
退職手続きまで進めたいと思います。
まだまだバランサーの仕事は続きます…。笑
退職時期を決めたらまた相談することになりました。
ここから上の大人達と話すのだろうと思うと
まだまだ労力必要になりますが
頑張って行きます!
ちなみに、もう1人の無責任上司には話していません。
私に仕事を押し付けようとして、それを私が断ると、その後から少し距離を取られています。笑
まあ、良い距離感です。
仕事してるふりしてサボってるの、みんな気づいてますよ。笑
こちらの上司も直属の上司ですが、後での報告でいいでしょう!となったので置いておきます。笑
退職理由は
自分の仕事への意欲の変化、挑戦のため、
という前向きな内容であることが重要だと
実感しました。
今日のために多くの方の転職体験記や記事を読み、
円満退社のためできることを学びました。
本当にありがとうございました!!
(まだ終わってない)