![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159722615/rectangle_large_type_2_2ebabee870693db828a977bef43c7e10.png?width=1200)
シラカシの古木に抱かれた板碑(東京都府中市分梅)
シラカシの古木に抱かれた板碑(東京都府中市分梅)
漫画「ちはやふる」 に登場する分梅神社のモデルとされる東京都府中市分梅町にある天王宮八雲神社。
神社近くの住宅街には「七百余年の歴史の板碑」という物があり、現在の板碑はレプリカだが、かつては神社境内にあった本物の白樫(シラカシ)の古木に抱き込まれる形で存在していた。この板碑は元応元年(1319年)11月8日に、大蔵近之という人物が亡き父親道仏の17年忌追善供養のために建てたものとされる(府中市教育委員会)。
過去に存在した板碑を抱き込んでいたシラカシの古木は地域の人々の信仰の対象であり、切ると祟りがある樹木としても恐れられていた。
続きは下記のリンクから。