![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136343678/rectangle_large_type_2_bcfaca9abcc1cb5f8fcf3ffefd91a32f.png?width=1200)
【本要約】サイコパスに学ぶ成功法則
サイコパスで成功している人が多い
基本は100人に1人の割合
成功している社長の中で見ると4割がサイコパス
職場の評価が低い
自分らしく生きられていないなどの悩みは
サイコパスで解決できる
サイコパスに4種類ある
悪い 良い
成功する ダークヒーロー ヒーロー
成功しない イビル クレイジー
サイコパスは脳みその使い方がうまい
前頭前皮質の使い方がうまく効率的
感情を司る扁桃体が弱く、感情的にならない
◆対策
①結果を出す
とにかくやること
完璧主義の人はなかなからやることができない
失敗すると勇気がでなくてできなくなる
場数を踏めば踏むほど成功に近づく
サイコパスも最初からできるわけではなく
場数を踏む能力が高いだけ
取り組む前にその仕事をやることを想像してみる
想像すると脳がやっているときと同じ働きをする
取りかかるハードルが下がる
目の付け所が合理的
良いところも悪いところ両面ある
「失敗したらどうしよう」ではなく
「失敗したら学べる」と考えるなど
②屈しない
職場内いじめな、
明らかに筋が通っていないことにも屈しないこと
自分に自信があればいい
自信は自分で手放している
上司や周りへの執着を捨てること
ご機嫌とり好かれようとしても
会社がなくなったら不要なもの
その時間はムダ、非合理的
自分自身の市場価値を上げる時間に使う
本を読む、Youtubeを見るなど知識を積む
自分に選択が生まれる
周りのご機嫌取りをしている人は
市場価値は上がっていない
会社がなくなったらムダ
断ること
自分と相手との境界線をひけるようになる
相手への執着がるなくなる
③切替
誰かから不当な扱いを受けたとき4つに分類する
いつも無礼か、無礼ではないか
自分に関係のある人か、関係ないひとか
サイコパスは、いつも無礼ではなくて、自分に関係ある人にだけ反応する
自分に関係ない人は切り捨てる
自分に関係ある人でも無礼な人は切り捨てる
自分に関係ある人が
普段無礼ではないのに無礼なときだけ
自分の振る舞いを考える
無礼 無礼ではない
自分に関係ある人 × ◎
自分に関係ない人 × ×
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136343717/picture_pc_48919eec4548e30df9e1f165402ce134.png?width=1200)