「ある」に気づく一番簡単な方法【感情を感じるメソッド】
お金がない。
パートナーがいない。
仕事がない。
趣味がない。
特技がない。
自信がない。
時間がない。
私たちは「ない」を見る天才である。
ないもの探し。
ないものねだり。
無意識にずっと「ない」にばかり意識を向けている。
だから「ない」現実が現れている。
「ある」を見ろ、と言われても、分かっていてもできないのは、身体が「ない」を見たいからだ。
「ない」時の感覚を感じたいのだ。
だから身体の感覚に意識を向ける。
胸がザワザワしたり、
胃がギュッとなったり、
お腹がゴロゴロしたり、
手足がゾワゾワしたり。
それをただ観察する。
ただ見る。
すると気づく。
身体の感覚が「ある」ということに。
そしてその身体の感覚に伴った感情が「ある」ことに。
怒ってはいけない。
泣いてはいけない。
寂しくなんかない。
そんな人が素晴らしいと思ってきた。
怒りや悲しみや、寂しさや、孤独感、絶望、苦しみ、痛み、辛み、無価値感、無力感、エトセトラ
は、自分の中には「ない」と頑張ってきた。
見ないふりして、隠して、蓋して、
気づかないふりして、
平気な顔して生きてきた。
でも、一度身体の感覚に目を向けて、
身体の感覚が「ある」と気づいたら、
それに伴った感情も「ある」と気づく。
「ない」と思ってたものが自分の中に「ある」。
「ない、ない」と、外側を探す必要はなかったんだね。
自分の中に「ある」を認めればいいだけだった。
ガサツとか、ズボラとか、ガメツイとか、嫉妬、悔しさ、憤り、なんでも自分の中に「ある」と分かれば、認めれば、自分に降参すれば、
外側の世界を見る目も「ある」を見れるようになるんじゃないかな。
あるよ。残念ながら、全部あなたの中にあるんだよ。
自分にがっかりすればしただけ、「ある」が増えるね。
いいなと思ったら応援しよう!
応援が励みになります!