![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109939789/rectangle_large_type_2_3fe411dc322cd9f0c2533608e56123c8.png?width=1200)
クリエイターになりたくて 4〜9日目
うわあ。投稿全然できてなかった。。。
クロッキーは描いてたけど、とにかく作品を描いてみないと何が苦手で課題なのかがわからないため、とりあえず模写とオリジナルの絵を描いてみてた。
![](https://assets.st-note.com/img/1688454340607-ks5frPVtUC.png?width=1200)
むずい。遠近法とか構図?見ながらなのにわからん。
あとどこまでを線で描いて、どっからが塗りで描くのか。髪の毛とか影とか。
線画を綺麗に描くためにラフを丁寧に大ラフ→ラフってちゃんと描くことさえ初めて知った。。勉強すぎる。
そしてわかった。自分は完璧主義ゆえにとても時間がかかる。
とりあえずやってみる。とかがとても苦手。
だからさこ先生の絵に寄せるための色の塗り方がわからなすぎて、塗り工程に入れなかった。
まずは知識から、、とか思って本買ったりinput優先だな、とか思ったけど、何よりもバランスだと思う。
理想が高すぎて難しいんよなあ。
ってことで、とりあえず自分のオリジナルで描きたいもの描いて、作品として仕上げるとこまでとりあえず完遂させようってのが今の目標。(ペースがクソ遅い)
![](https://assets.st-note.com/img/1688454849957-O6Tdu7QyOh.png?width=1200)
色ラフとやらもあるんですね。。
本当に知らないことばかり。色ラフと本番の塗りって何が違うのよ。
ラフで色塗れる時点ですごいよ。
とりあえず、線画まで描き終えられたから、色ラフとして不透明水彩ブラシでぬりぬり。。。。
影の付け方とか分からないよ。。。。(泣)
水彩ブラシよりもとりあえず厚塗りしてった方が良いのかな?
とか迷い中。
でも、まだ自分作の作品を1つも完成させてもいないから、、、
とりあえず今回はクリスタの記事(検索してすぐ出てきた)を元に水彩ブラシで完成まで持っていこう。
道のりは長いし、時間がかかりまくってるし、道のりは長い。
1週間強でできたこと。
・CLIPSTUSIOの基本操作に慣れた。
・大ラフ→ラフ→線画という流れやレイヤー分けができるようになった。
・線画部分の線をブレないように描けるようになった。
課題だと思うこと。
・構図
・体のバランス
・手の書き方
・塗り ……etc.
もっとあるし、最終的には背景も書き込んでいけるようになりたいし、
服のデザインとか思い当たらないし。。。
そう!デザインとか構図もそうだけど、そもそもどういうものを描きたいっていうアイデアの引き出しが少ないことに気づいた。
だから、日頃からみてたTwitterの神絵師様の作品や漫画、アニメでも構図や色の塗り方に注目するようになったのも成長のひとつかも。
そこに疑問や好奇心が湧いてきたことは小さな一歩。な気がする。
専門学生や美大生と比べたらかなりbehindしてるし、割ける時間も割いてきた時間も違いすぎる。
ただ、言えることはペンを取らない日を作らずに、少しずつでもできることを増やすこと。
続けること。
続けます。