見出し画像

自己紹介

こんにちは。『ちゃぼ』こと『大井まゆみ』と申します。

noteは何年か前に2・3記事書いたきり続かず、その後それらの記事はしばらくして消してしまいました。
ではなぜ今回また再開することにしたのか。

ブログやメルマガで【子どもの発達や不登校に関する情報】を発信しているのですが、毎度書きたいことが上手くまとまらず、人の何倍もの時間を要してしまう上に、自分の文章力にガッカリさせられています。

でも伝えたいことがいっぱい!

そこで、ライティングを本格的に学ぶことにしました。

小学6年生まで宿題の作文は全て母親任せだった私が、どこまでライティングの力を伸ばせるか!?

人生折り返しアラフィフの私が、ライティングを武器にして自活できるようになるのか!?

このnoteで、自分が伝えたい情報を発信しつつライティング力を伸ばしていきます!
成長を温かい目で見守っていただけたらと思います。


いったい何者?

今のお仕事と私の想い

2022年現在はスクールカウンセラーを本業とし、週に3日程度小中学校を訪問して相談業務にあたっています。

その他、副業として【アトリエルアル】というオンライン相談室を立ち上げ、子どもの発達(障害)を心配する親御さんへ向けた情報を発信する、
【こども発達凸凹なび】も運営しています。

まだまだコンテンツは少ないですが、YouTubeで動画を配信したり、動画講座を販売したりもしています。

より多くの悩める親御さんに、発達障害についての知識や、子どもさんひとりひとりに合った適切な支援方法を伝えていきたいのです。

そして少しでも子育てが楽しく感じられるように、孤独感が軽くなるように、微力ながら、親御さんによりそうことができたらと考えています。

先生してました

スクールカウンセラーは8年目になりますが、その前は7年ほど公立中学校の先生をしていました。

教科は英語です。(英語はすっかり忘れてしまったので公言するのが恥ずかしい…)
校内の適応指導教室の担任や不登校支援のコーディネーター、特別支援クラスの副担任をさせていただくこともあり、特別支援と不登校生にはずっと関わってきました。

その頃の思い出は今後の記事の中で順にお話していきたいと思いますが、この先生時代の経験や想いが、今の発達支援に関するブログや動画講座配信の原動力になっていることは間違いないです。

持っている資格

  • 公認心理師

  • 臨床発達心理士

  • 中高教員免許(英語)

  • アートセラピスト

好きなこと

趣味

趣味は絵を描くことです。
上の子が生まれてから約20年間、今でも近所の絵画教室に通っています。主に油絵を描きますが、最近はアクリル画にも挑戦しています。
毎年、地元長野県の北信美術展には50号サイズの絵を、東京の一陽展という美術展には100号サイズの絵を出品しています。

左上F100号(160×130㎝くらい) 右上F50号(115×90㎝くらい) 下二つは小さいサイズの絵


文章と一緒で、頭の中に思い浮かべたイメージを形にすることが苦手なので、仕上がるまでに、やはり人の何倍もの時間がかかります。
それがストレスになることもありますが、寝食を忘れて無心になって取り組める唯一のことなので、生涯の趣味として楽しんで描き続けていきたいと思っています。

楽しみ

日頃のちょっと大きなお楽しみは、友達と月に数回ランチをしたり年に1~2回旅行に行ったりですね。
最近は感染症の影響で足が遠のいていますが、好きなアーティストのライブに行くのも楽しみのひとつです。
小さなお楽しみというか気晴らしとしては、アニメや韓国ドラマを観ることです。
アニメは、カウンセリングに来る子どもたちと仲良くなるきっかけになるので、そういった意味でも楽しみになっています。

私が伝えていきたいこと

発達✖子育て✖親支え

発達特性のために苦しさを感じている子どもさんたちが、少しでも生きやすさを感じられるような支援方法を、自ら学び・考えて伝えていきたいという気持ちはもちろんありますし、発信もしていきます。

でもそのベースには、「お母さんを一人にしたくない」という強い想いが私の中に存在するのです。

子育て中に感じる不安と孤独。それによりわきあがる負の感情…。
私自身も経験していて(くわしくはまたいずれ…)それが親子にとって、子どもの成長にとって良い作用をするわけがないことも知っているからこそ、そんな強い想いを抱いたというわけです。

今後は、育てにくさを感じて子育てに苦戦するお母さんや、子どもの発達特性に悩むお母さんを孤独にしないための情報発信を心掛け、『楽しい子育て』のためのコツやヒントをお届けできたらな、と思っています。

これからも、ちゃぼのnoteをどうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?