直訳では見つからない英語表現 (noteで英語講座#7)
日本語ではよく会話にでてくるけど、そういえば英語だったらなんていうんだろう?って表現いろいろありますよね。
例えば、「お酒が強い」とか。
よく友だち同士でも言いませんか?
「○○さんって結構お酒強そう!飲める方ですか?」とか。
これ、直訳したら、”Alcohol is strong”で、翻訳機だったら「お酒が強い」って出るけど、ちょっとニュアンスが違う。アルコールがきつい、とかそういうことですね。
または、”Are you strong with alcohol?”とか言いたくなりそう。
以前ネイティブに聞くと、
I can hold my liquor. (または、I can carry my liquor.)
と言う、とのことでした。
今回改めて辞書を見てみると、
I can drink quite a lot.
もでてきました。
たしかに、「お酒が強い」って言うことは「お酒をたくさん飲める」っていうことですよね。
直訳がうまくいかないときはこういうふうにちょっとかみ砕いたり発想の転換をするのが大切ですね☆
他にもそういう表現あればまた記事にしていきます。:)
おしまい。