見出し画像

【2020年度入社内々定者紹介 vol.9】

こんにちは!採用担当の岡田です。
突然ですが、皆さんは小説を読まれますでしょうか?
私は社会人になってから小説を読む頻度が少なくなったのですが、本屋で村上春樹さんの「騎士団長殺し」が文庫化されていたのを確認し、土日を使って久しぶりに読んでみることにしました!
村上春樹さんの過去の作品はいくつか読んではいるものの、そのいずれもメタファーが多用されており、大学時代はその真意をつかみきれていないと感じて、悔しかったのです。
それから数年たった今であれば、「理解しきれるかも!」と思い、挑戦してみましたが、やはり同じような結果に。。。以前よりは理解できた (かも) なぁと感じますが、結局、真に何が言いたかったのかはわからず仕舞いです。苦笑
しかし、改めて感じたことは「村上春樹さん、本当に色々なことを知っているなぁ。」ということです。作品の中では、クラシック音楽、物理学、歴史、哲学、等々、様々なジャンルについて描写があり、改めてその博識に驚愕しました。
コンサルタントとして世の中の様々なことを知っていなくてはいけないと感じていますので、いずれは村上春樹さんの伝えたいことをちゃんと理解できるように自分も様々なことを学び続けたいと思います!(理解できた方は、是非私に読み方を教えて下さい!笑)
さて、今回も素敵な内々定承諾者のご紹介です。
どのような人が、どのような魅力を感じてLTSに集まってきているのか、ぜひ知っていただければと思います!
今回は、日本大学に在学中のM.Mさんです!
それでは紹介文をご覧ください!


◆大学生活ではどのようなことを行っていましたか?
大学生活では、ゼミナール活動と長期インターンに没頭していました。
ゼミナール活動では、経営にまつわる幅広い知識を学ぶとともに、ゼミナール運営の中心に携わり、組織運営の難しさを学びました。
長期インターンでは、成果報酬型のメディア運用を行うベンチャー企業で1年半ほど営業とメディア運用を行っていました。
また長期休暇中には、イギリス、フランス、アメリカに短期留学をしていました。
◆どのような就職活動をしていましたか?
社会人の方とお話する機会を大切にしていました。
興味をもった会社に沢山足を運び、多くの社会人とお話する機会をいただきました。いただいたアドバイスをもとに、自己分析を深め、私の望む将来に対してどのような選択が良いか徐々に明確にしていきました。
◆どのような業界を見ていましたか?
下記のような就活の軸をもっていたため、主にコンサル業界と、人・組織開発にまつわる業界を見ていました。就職活動をはじめてすぐの頃は、業界を問わずベンチャー企業も見ていました。
◆就職活動の軸は何でしたか?
・自らを商品とする仕事で人としての魅力を上げられること
・信頼関係を築きながら、目の前にいるお客様に貢献できること
・組織やビジネスプロセスを俯瞰的にみられる仕事であること
です。将来家業に携わりたいと考えていたので、人から信頼を得られるビジネスパーソンになることと経営者に近い視点で仕事をしたいと思っていました。
◆私にとって、LTSの魅力は何ですか?
私にとって、LTSの魅力は特に2点あります。
1点目は、「顧客立社」という理念のもと、社員の方が誠実にお客様に向き合われている点です。選考の中で、社員の方々の人に対する姿勢に魅力を感じ、私も日々努力し、信頼を得られるコンサルタントになりたいと強く思いました。2点目は、将来への意思を持ち、それに向けて行動されている社員さんが多くいることです。私は中小企業など比較的規模の小さな会社にもコンサルティングをしたいと考えていて、社員の方の中にも同じような意思をもち今実際に行動されている方がいました。他にも、様々な意思を持ち、LTSという会社を通して社会に提供できる価値を模索されている社員の方が多くいるところに魅力を感じました。


いかがでしたでしょうか?
引き続き次回の投稿もご期待ください!!

#2020年卒 #日本大学 #コンサルタント職 #CO職 #経営学 #ゼミ運営 #海外留学