見出し画像

【~2024年度入社内々定者紹介 Vol.54 ~】

こんにちは!採用担当の林です。

突然ですが、皆さん通学・通勤時間は何をされていますか??
私は季節にあったプレイリストを作成して音楽を聴くことが好きなのですが、最近は季節とは全く関係のない、あるミュージカルのサウンドトラックを聴くことにはまっています。

というのも、先日ついに"仕事終わりの一人ミュージカル鑑賞デビュー"を果たしまして、その演目の不思議な世界観のとりこになっているんですよね。
音楽を聴いていると、鑑賞中のぞわぞわワクワクする感覚がよみがえってきて、やる気スイッチが押されるような感覚です。
自分が心躍るものに触れることは大切だなと思う日々です!

さて、本日は2024年度採用のコンサルタント職の内々定承諾者をご紹介いたします。
大阪大学大学院のH.Sさんです!
どのような方がLTSへの入社を決めているのかぜひご紹介させてください。

+++++++++++++++

■大学ではどのようなことを行っていましたか?
臨床心理学を専攻し、心理的問題の発生・克服の過程について学び、カウンセリングや心理検査等の臨床的な実習を行っています。
学部時代には心理師養成プログラムや教職課程を履修する一方、ゴルフ部やテニスサークルの幹部を務めたり、フルマラソンに挑戦したりなど、興味をもった各方向に精力的に取り組んでいたと振り返ります。
 
■どのような就職活動をしていましたか?
動き出しが昨年の10月末と遅く、院生ということもあり、的を絞った就職活動をしていました。就職支援の学生団体のメンターさんとの対話を通して、自己分析や就活軸の言語化を進め、自分の次の行動の目的を明らかにし、都度振り返るようにしていました。
 
■どのような業界を見ていましたか?
始めは、人生の選択のタイミングに関わりたいとの思いから、不動産を中心に複数の業界を見ていました。しかし、自社のモノやサービスの提供によってお客様へのプラスの価値を大きくすることよりも、お客様の何らかの課題解決に携わることの方が自分自身の職務に納得して働けるのではないかと考え、コンサルタントという職種に絞りました。
現状を変えるために何かを選択するには、まず変化することへのモチベーションが必要になると思いますが、コンサルティングではその意思決定の過程にも携わることが可能なため、思いという観点では現在に至るまで大きく変わっていないと感じています。
 
■就職活動の軸は何でしたか?
①人のマイナスをプラスに変える仕事
②早期から裁量権を持てる構造、文化がある
③理念が浸透し、共感して前向きに働ける
以上の3つを軸としていました。
色々な企業と出会い、判断するにあたっては、そのサービスによってお客様にどのような価値を提供しているのか考え、社員の方々から、これまでのご経験や、個人としてどんなビジョンを持って今の業務に取り組んでいらっしゃるのかをお聞きするなどしていました。
 
■ご自身にとって、LTSの魅力は何ですか?
徹底的に相手の立場、目線に立って物事を進めていらっしゃるところが私にとっての大きな魅力です。
サービスとしては、お客様の持つ課題の根本的な解決のため、手段に囚われずに提案できることが挙げられます。また、社風としては、社内外に対して当事者意識を強くお持ちの方が多いことが挙げられます。
私も、会社の拡大が続く中でも自分たちで自分たちの組織を作っていこう!という動きに加わっていきたいと考えています。

+++++++++++++++ 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
よければ本記事をシェアいただけると幸いです。
それでは次回の投稿も楽しみにしていてください!