![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146997903/rectangle_large_type_2_789c95dcc1ce691237f7fccf1226eb5c.jpeg?width=1200)
【イベント情報】 7月28日(日) タイ・ミャンマー国境で暮らしてみた日本人学生のボランティア体験報告会・おしゃべり交流会 (ミャンマーランチつき)
代表の大場です。LtoC派遣の初代ボランティアとして、タイとミャンマーの国境地域のメーソート郡でホームステイをしながら、ミャンマーの子どもたちが学ぶ小さな移民学校でおよそ半年間のボランティア活動を終えた日本人学生による報告会を行います。
報告者は、noteではニックネームの「カウンゾー」や「かうんぞー」の名前で現地の奮闘記を届けてくれていた牧野くんです。
申込方法:Peatixページより事前申込(申込締切:2024年7月24日(水)19時)
https://ltocevent20240728.peatix.com
報告:牧野銀士(東京外国語大学 学部3年・LtoCメンバー。ニックネームは「カウンゾー」)
日時:2024年7月28日(日)12:00-14:30
開催方法:ミャンマー料理店ゴールデンバガンレストランにて対面開催(四谷三丁駅、曙橋駅から徒歩5分ほど)
参加費:大人3,000円 学生2,500円
ミャンマー料理ランチと、ソフトドリンクつき!
モヒンガー(ミャンマーの国民食・麺料理)、ラペットッ(お茶の葉サラダ)、トーフージョー(揚げ豆腐)などを予定。経費をのぞく全額をLtoCへのご寄付として、ミャンマーの子どもたちの支援に充当します。
定員:25名
お知らせ:
8月か9月の平日夕方〜夜にも、高円寺のとある古民家(本屋)でボランティア報告会・おしゃべり交流会を計画しています。今回ご都合のつかない方はぜひご検討ください。詳細は追って告知します。
こんな方にお勧めです:
・学生の等身大のボランティア体験談に興味がある方
・ミャンマーランチを食べてみたい方
・ミャンマーや現地の支援活動に関心がある方
・タイ・ミャンマー国境のメーソートや国境地域について知りたい方
・NGOに関心のある方
・社会貢献活動に参加したいけど一歩踏み出せていない方
・任意団体 Listening to Communities(LtoC)をもっと知りたい方
LtoCについて:
任意団体 Listening to Communities(LtoC)は、タイ国境で暮らすミャンマーの人々を支援する国際協力NGOです。2023年9月に設立し、タイ・ミャンマー国境の町であるターク県のメーソート郡とポップラ郡で活動を行っています。また、コロナとクーデターの影響でミャンマーを訪問したくてもできなかった日本人の学生に向けて、タイ国境でミャンマーの人々と暮らしながらボランティアをする機会を提供しています。