目的地を「場所」から「人」へ、アプリ「FLAG」を使ってみた。
こんにちは。LtGメンバーのあゆみです!
突然ですがみなさん、
今日は誰と出会いますか?
家族?友人?職場の人?
そこに新しい出会いはありますか?
会ったことのある人、ない人、関係なく
出会いたい人に会える。
話したい人のところへ行ける。
そんな「出会い」のお手伝いをしてくれるアプリ「FLAG」を
今日は紹介したいと思います。
2023年1月「FLAG」は世に出た
開発したのは株式会社LANDMARK、
CEOの讃井くんはLtGファウンダー(入居者)でもあります。
このアプリ「FLAG」はとにかく人との出会いにこだわり設計されています。
プロフィール、チェックイン、メッセージ、マップなどの機能により
「いま」「どんな人が」「どこに」いるかが分かるようになり、
この人に会いに行こうと思い行動をするお手伝いをしてくれるのです。
ビジネスマッチングだけに留まらず、
知り合いを増したり、興味がある分野に詳しい人に話を聞きに行ったり、
友だちの位置共有であったり、いろいろな出会いのシーンでのあったらいいなを叶えてくれるアプリです。
2023年1月にリリースされた「FLAG」は、
現在も利用者からのフィードバックをもらい成長し続けています。
実験期間中の焼津市へ行ってきました
そんな「FLAG」とモビリティ(電気自動車・電動自転車)を組み合わせ、
「アプリで出会い、モビリティで移動する」実験期間中の焼津市へ行ってきました。
アプリをダウンロードし、プロフィールを記入、
行く先々でQRコードを読み取ってチェックイン。
スタンプラリー気分でまち歩きを経験!出会いがなくても楽しめてるw
そして、FLAGにはイベント機能も!
イベントにチェックインをすることで、
参加者のプロフィールが見られるようになりました。
名刺交換不要で、FLAGのプロフィール欄を見せ合いながら会話をすることができます。
「三島から来たのですねー」「自分もスノボが趣味なんです」「スタートアップスタジオって何やられてるんですか?」など、
会話に尽きることがありません。
プロフィールを見て、話したい人に声をかけることもできるし、
イベント中は話しかけることが出来なかった人へメッセージ送ってみることもできます。
口下手な人にも、全員と繋がりたいと思う意欲ある人にも嬉しいアプリなので、次回LtGで企画する異業種交流会にはぜひ導入しようと思います!
「FLAG」を使って私が思ったこと
三島ではまだ動き出していないこのアプリ。
拠点を増やし利用者を増やせば、
まずは三島の中での繋がりが生まれ
そして同じアプリが動いている焼津の人とも繋がりが生まれ
そうやって着々と「出会い」が増えていく… そんな可能性を感じました。
そして私はこのアプリをダウンロードしてから、
無意識だった「出会い」を意識するようになりました。
今日出会った人と繋がり続ける方法はあるだろうか?
この人に私のことを知ってもらいたい。
今日は誰と出会おうか?
そんな風に一人一人の出会いが意識的に増えていったら、
ケミストリーは確実に起きる。
「FLAG」の今後の展開が楽しみです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
LtG Startup Studioが主催するビジネスコンテスト
SHOGUN PITCHの開催が迫ってきました!
讃井くんは前回優勝者としてピッチをします。
今回は - 冬の陣 - と題しまして、厳しい選考を突破した7名の
登壇者が火花を散らします。
この三島から生まれる、新たな旅の一歩目を共に目撃しませんか?
現在観覧募集受付中です!
お申し込みはこちらから↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京から新幹線で50分!
LtG Startup Studioはチャレンジしたいあなたと
ともにチャレンジし続けます!
気になる方、何かチャレンジしたい方、施設見学受付中です!
公式HPをチェック↓
それではまた!