電車で行けるオランダ「venlo」
こんにちは。
先日オランダの町venlo(フェンロー)に行ってきました。
フェンローは私の住むエッセンから一番近いオランダの都市です。
なんとここはドイチュラントチケット(月49€でドイツ全域の普通電車・バス・トラムなどが無制限で使えるチケット)が使えるオランダの都市です。
オランダには行ったことがないのでわくわくしていました。
Essenから電車を乗り継いで1時間30分くらいで着きました。
結構大きい駅に見えますが、小さいキオスクと待合室だけ?のような感じです。
電車を降りるとこのようなタッチ改札のようなものがありますが、
特に何も言われずタッチもせず、ドイチュラントチケットを見せることもなく通過できました。
色々調べてみたけど分からなかったので、とりあえず安心。
オランダの方はこれを使うのでしょうか?
割とガバガバなシステムっぽいけど大丈夫でしょうかね
駅を降りるとどこへ向かえば良いのか分かりませんでしたが、
みんな向かっている方向が同じだったのでついていくと旧市街地のようなところに着きました。
ドイツの都市とすごく似ているけど、違うところが日曜なのにすごくにぎわっているところ!!
お店は3割くらい閉まっていたけど、それでもほとんどの店が開いていました。
そろそろ甥っ子・姪っ子にプレゼントを贈る時期なので子供用品のお店を見てまわる!
やっぱりオランダといえばミッフィーかな?かわいい~~
自分が小さいころって何がうれしかったかな…と思いを張り巡らせる。
とにかくシルバニアファミリーが好きだったのですが、それ以前の記憶がないのですよね…
たしかお菓子についているアクセサリーとかも好きだったなぁ
あ、自分が話したらそれをコピーして話し出すぬいぐるみが好きだった気がする。そうそう、音のなるぬいぐるみ系が好きだった!
ボードゲームもすごくたくさん置いてありました。
大人も楽しめるプレゼントっていいですよね。
圧巻の種類でした。
ピンとくるものがない&ドイツでお金を落としたいという気持ちになってきたため、退散。
町を歩き回る。
歩いていると、虫歯治療のポスターがあると思って近づいてみた。
そしたら歯に矯正器具の一部をつけてスワロフスキーを付けるという
ファッションの案内。
笑顔をよりキラキラさせようってことなんですかね。
え、何か着いてない? みたいな展開は無いんですかね
歩いているとひときわ人がごった返しているスーパーへ
「2bru(ウムラウトu)der」というお店。
ドイツは日曜日はスーパーが閉店しているということもあり、フェンローに買い物に来るドイツ人も多いそうです。
実際に店内はドイツ語がとびかっていました。
アジアコーナーが充実していて、日本の調味料もたくさん!!
びっくりなのですが、価格が安い!アジアスーパーより安かったです。
このすきやきのたれも 2.99€。穀物酢なんて1.99€!
でもなんか絶妙なラインナップですよね
日本人いるのかなこのあたり
中華コーナー。
おいっ 永谷園は日本のだぞっ
別のスーパー「JUMBO」にも行きました。
サンドイッチ用のパン。
これ一本を縦に長く切ってるんですね
これだったらバター塗ったりトマト乗せたりしやすそう
端が少ないからいいね
タパスのコーナー
こういうお母さん食堂的なコーナー欲しかった!!
一人暮らしの人多いのかな?
あと店内の通路の幅が広かった。ドイツはすごく狭いですよね。
そんなこんなでスーパーはすごく楽しかったです。
お土産にビール2本と、レバーブルスト、鮭のペーストを購入しました。
あとは本屋さんに行ったり雑貨屋さんに行ったり。
雨だったので旧市街にしか行ってませんが、もう少し足を延ばしてオランダの町に行ってみるのもいいですね。
今回はDBの遅延もありましたが、みんなのダッシュに着いていくとギリギリ乗れたので、寒空の中待つことはありませんでした。
私はDBとの相性がいいので(珍しい)、遅延やキャンセルがあっても
なぜかあまり待つことなく電車に乗れるのでいつか何かトラブルに巻き込まれそうです。
夏はまだよくても冬は外で待つのがつらいので、ちゃんと運行してほしいものだ。。。
先週は天気が悪く家に居てはしんどくなりそうな気がしたので
ドイチュラントチケットをフル活用して毎日どこかへ出かけるようにしました。
勉強もなかなか停滞しているので、外に出るのがいいですね~
外に出るとびっくりするタイミングで言葉を覚えたりしますね。
では、今週からエッセンでは本格的にクリスマスマーケットが始まるので
また投稿したいと思います。