![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67193832/rectangle_large_type_2_45aa321ce61afac7fbd0eee91903b06f.png?width=1200)
最近F1が改めて好きになってきたので、世界各チームの求人募集を検索してみた
皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは!
Lraough LLC Founder, CEOのShimotaku(しもたく)です。
本日は今、代表のしもたくが再度絶賛ハマっているF-1の求人について調べてみました。F-1は好きな人は好きだけど、興味ない人は全く無いというモノだというのは、5歳から鈴鹿でフォーミュラーカーを観に行っていた僕には分かるのですがwそれでも調べてみたくなったので、とりあえずレッツゴーです。
御存知の通り、ハードウェアのエンジニアリングだけじゃなくて、IoTの最先端を行ってたりしますし、プロダクトデザインとしてはあれほど美しい筐体もないと思うしで「ただ速く走りたい」を追求する中に、情熱入りまくってるのが個人的には好きなんです。
Motorsport Jobsというジョブボードがある
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、あまりにもニッチすぎるこの分野を調べるとJob Board(求人の掲示板)がちゃんとある。この中にF-1の仕事もたくさん入っているので見たい人は調べて見ると良いと思います。
これまたマニアックだけど、FIAも仕事募集してる。
とりあえず各チームのLinkedInはフォローしてみよう
Mercedez
https://www.linkedin.com/company/daimler-africa-&-asia-pacific-aap-/
Redbull
https://www.linkedin.com/company/red-bull-racing/
Ferrari
https://www.linkedin.com/company/ferrari/
McLaren
https://www.linkedin.com/company/mclaren-racing-ltd/
Alpine
https://www.linkedin.com/company/alpine-cars-racing/jobs/
Aston Martin
https://www.linkedin.com/company/astonmartinf1/
Alphatauri
https://www.linkedin.com/company/alphataurif1/
Williams
https://www.linkedin.com/company/williamsracing/
HaaS
https://www.linkedin.com/company/haas-f1-team/
Alpha Romeo Racing
これだけどうしても見つからない。というオチつき。
代表してMercedezのJobを見てみよう
・Powertrain Integration and Transmission Design Engineer
・Senior Powertrain Integration and Transmission Design Structural Analysis Engineer
・Senior Powertrain Integration and Transmission Design Engineer
・Rapid Prototyping Technician
・Aero Model Technician (6 Month Fixed Term Contract)
・Electronics Car Build Logistics Assistant (5 Month Fixed Term Contract)
・Development Operations Engineer
・Bill Of Materials Coordinator
・HR Advisor
・Aerodynamics Machinist
・Mercedes-Benz Motorsport Environmental & Sustainability Manager
人事の仕事まであったw
駆動系のエンジニアが募集多いんですね。昔イギリスに住んでいた時に、F1のデータアナリストを会って話したことがあるけど、ここのリストみたいに結構短期コントラクトで雇われる事が多くて本当大変だって言ってたから多分今も変わらず厳しい世界なんだろうと思います。
それでも世界を股にかけながら転々と仕事する姿はめちゃくちゃ憧れるし格好良いなと思います!
RedbullでのSoftware Engineerの仕事はこんな感じ
ミルトン・キーンズ懐かしい〜という響きでしたが、SWEの仕事はやりがいありそう!
チームと協力して、車両性能、空力、車両設計、電子機器などの分野で使用されているアプリケーションを開発し、成長させる
C++を使ったソフトウェア開発の経験があり、DockerやKubernetesを使ってコンテナ化されたデータサービスを開発・展開した経験があると応募出来るようです。
この辺りは北米のエンジニアに求められているスキルセットと似ていて面白いですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?F-1って改めて感じたんですけど、競技そのものがグローバルで0コンマ1秒を争う世界っていうのが痺れます。好きなドライバーが亡くなってから疎遠になってましたが、久しぶりにレース見ると鳥肌立つことがたまにあって古き良き時代を少し思い出しました。
僕はあくまでにわかファンですが、Lraoughの仕事でもどこかで携われたら良いなと思いますし、そのうちペロッとスポンサーでも出来るような企業になれたら本望だと思いますw
来週のFinal楽しみにして、今日も寝よう。おやすみなさい!
お知らせ
Lraoughでは海外・グローバルに挑戦したいエンジニア・デザイナー・アントレプレナーなどのTech人材のキャリアサポートを、西海岸のLAから行っています。
以上、Lraoughのしもたくでした!またお逢いしましょう!しーゆーすーん!
いいなと思ったら応援しよう!
![Lraough](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43411374/profile_2d58499d2af56399547283aa48e402e9.png?width=600&crop=1:1,smart)