KaZu@保健体育科教員時々サッカー指導者

体育授業実践指導案紹介と部活動サッカー指導,支援教育に関する記事作成。サッカーは大学まで。東海社会人リーグ2部で得点王とったことあり。サッカー部顧問。保健体育科の先生。今は生徒指導。教員10年目。2年間は支援担任。男女共習で体育の授業5年。周りからの信頼度少し上がって77くらい。

KaZu@保健体育科教員時々サッカー指導者

体育授業実践指導案紹介と部活動サッカー指導,支援教育に関する記事作成。サッカーは大学まで。東海社会人リーグ2部で得点王とったことあり。サッカー部顧問。保健体育科の先生。今は生徒指導。教員10年目。2年間は支援担任。男女共習で体育の授業5年。周りからの信頼度少し上がって77くらい。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

男女共習 体育 #2

 今回の投稿から具体的にまとめていきたいと思います。  その前に今年1年間の取り組みについて少し書きます。今年は1年生を受け持つことになり、ずっと取り組んでみたいなと思っていたことをチャレンジしてみることにしました。それは①男女共習 ②クラスでの班活動を体育に取り入れる この2点を取り入れるように体育の指導案を考えていきました。 この2点を取り入れたいと思った理由は ①男女共習 これは新学習指導要領に 「生涯にわたって豊かなスポーツライフを実現する資質・能力の育成

    • 平和ってそんな簡単じゃないよね。

      最近全くと言っていいほど、noteに触れていなかったにも関わらず、少しだけフォローしてくれる人がいて、その通知のたびに何かその人に刺さるものがあったんだろうと嬉しくなって、けど、実践したことをまとめるほどの実践をしていなかったので、昨年度の平和学習について書いてみようと思う。これきっかけで平和とはなにかなんて大それたことは感じなくてもいいが、これきっかけで平和学習ってなんや?って感じてもらえるとありがたい。 正義の反対は悪?今まで(今回の平和学習まで)の平和学習では、日本の

      • 学校の責任?家庭の責任?愛着の話

        このところ、そこまで考えなくても…過保護と言われるような保護者がいたかと思えば、もうちょっと関わってよっていう育児放棄とまではいかないまでも関わりの薄い保護者もいて、児童生徒に関わる環境は難しくなってきているなと感じることが多くなってきたように感じます。 「子どもは幾つになっても甘えるもの」 幾つになっても甘えたいものです。私自身は中学生を教えているので、特に思春期と言われたり、反抗期だったりの子どもをみていても、甘えたの子たちがたくさんいるように思います。それ自体は悪い

        • 2回目の男女共習球技でわかったこと

          私の学校では、3年前から男女が一緒に体育の授業をおこなういわゆる男女共習で授業をおこなっています。1学期は集団行動、陸上競技、球技(バレーボール)を行い、2学期は引き続きバレーボール、剣道、球技を2つを行いました。その中で自分の中でも挑戦的だったのが、2学期に行った球技でした。 球技ゴール型 球技には3つの分け方があり、1学期に取り扱ったバレーボールのようなネットを挟んで相手の陣地にボールを落下させるネット型、これから紹介するバスケットボール、ハンドボールのような陣地はあ

        • 固定された記事

        マガジン

        • #いいと思った教育記事
          30本
        • #サッカー関連
          5本
        • 男女共習 ハンドボール
          9本
        • 男女共習 バレーボール
          7本
        • 休校中にできること
          1本

        記事

          「平和ってなんやろ」 8.6

          「沖縄の海に崖からなんの躊躇もなく飛び込む子どもたちをみて、いたたまれない気持ちになってんな〜。」 口調はすごい穏やかだったけど、日頃からこの人の言葉に重みがある理由がわかった気がした。 「人は殺してはいけない」 当たり前のことなんやけど、たくさん人を殺すと英雄に成れるのが戦争。 人を傷つけると自分の心も痛むはずなのに痛むことすら無くなるのが戦争。 死にたくないと思うのに、なんの躊躇なく自決できるのが戦争。 いや、 きっと心も痛めてるし、躊躇もしてんねんけどそれ

          「すげぇ」の持つチカラ

          「そこで”ちょん”やん!!!!」 「それは”ひゅい”っていかな!」 「もっと”ごり”ってやれよ〜」 「おっっ、おっっっ、あーーーーーーー」 昨日興奮しましたね。サッカーの指導者とは思えない発言を昨日の8時からずっと特に後半過ぎから・・・。30分前にトレセンで指導してたと思えないミーハーな発言ばっかり・・・。 聞けば、キャプテン翼と同じ展開になっていたようですね。準決勝スペイン、決勝ブラジル。そーなってたらすごかったよね。一試合で育成が決まるものではないんだけど、全国

          本気でやった場合に限るよ

          「感謝し、感謝されるチームを目指して」部活動での3年生の引退を迎えて、1、2年生の新チームが始動となりました。3年生には申し訳ないくらい勝てなくて、いろんな試行錯誤とも呼べない試行錯誤を繰り返し、それでも結果はいいプレーには伴わない形でした。 ただ、いい試合をしてくれました。本当に大きくなった3年生。 「悔いが残らないようにするなんて無理やぞ」 「頑張り切った奴にだけ本当の後悔があんねんぞ」 この場で頑張り切った奴にだけこれまでの積み重ねが見えてくる。その後悔を次

          ¥100

          本気でやった場合に限るよ

          ¥100

          面接官が好きそうな話。教員採用試験

           一応有料にしてますが、どんなもんか試しているだけなので全部無料で読めます。 教員の採用試験を5年前に通過した時の話。受かるまでのお話はリンクから。 さて、本題。面接で受けた質問。1、生徒に接するときに気をつけていること。 2、教育に体罰は必要か。 ここが一見リンクしていない質問なのだけれども、繋がった話ができたことが大きかったと思います。一つ目の質問は自分が教師としてどう生きていくのかを聞かれた気がしたので、自分の信念を語りました。多少、美化して、ね。 1、生徒に

          面接官が好きそうな話。教員採用試験

          男女共習 「円陣パスで全員バレー」

          男女共習が目的ではない 今年度は2年生を担当し、今年も全学年で男女共習で授業展開していく予定です。最近では、男女共習をしているという学校もちらほら聞くのでいろんなところで広がっていってるんだなと感じています。ただ、いろんな先生と話す中で「男女が一緒に体育をする」ことが第一条件になっていることがあるように思います。 どういうことかというと、それ自体が目的なのではなく、能力の差とか障がいの有無とか体格の差とか色々な自分と周りとの差があるけどそんなことみんなひっくるめてみんなで体

          男女共習 「円陣パスで全員バレー」

          初任者で2年生飛び込みは勝確

           お久しぶりです。春休みはしっかりと休もうとしていたのですが、#教師のバトンを見て、不安に思っている先生がきっといるんじゃないかなと思い、記事を書きます。少しでも、タイトルのような状況になっている、またはなりうる人に届けばいいなと、「自分だったらこうするな」ということと、実際に体験したことを元に書こうと思います。 (この記事は決めつけと偏見でできています。半分フィクションで読んでいただければ面白く?読めると思います) あなたが優秀か生徒が優秀かのどちらか  まず、どんな人が

          初任者で2年生飛び込みは勝確

          3.11

           昨日は久しぶりに9時半まで学校に残ってしまって遅かったので、早く寝たい気持ちにかられているのですが、今日は書きたいことがあるので、頑張って書きます。  なぜ、9時半まで残業していたかというと学級通信を書いていたからです。ちなみに学級通信は自分の学級経営でとてもとても大事なウエイトを占めていて、これについても後日、まとめたいと思っています。 今日の学級通信 ↓  この阪神淡路大震災で被災した先生というのはいつぞやの校長先生が2年前の避難訓練の時にはなしていた内容です。

          「人権というのは、『マジョリティの人がマイノリティの人の人権を認めてあげる』、というものでは絶対にないんです」

           皆さんは、ジェンダー平等にどれだけ関心がありますか?  noteで教育の記事を熱心に読んで、いろんなことを研究している人は「関心がない」という人は少ないかもしれませんね。 以前、自分が投稿した記事です。 オールジェンダートイレというものを知っていますか?  自分は、多目的トイレは知っていて、トランスジェンダーの人も使えるトイレだという認識でした。 「人権というのは、『マジョリティの人がマイノリティの人の人権を認めてあげる』、というものでは絶対にないんです」 上の記

          ¥100

          「人権というのは、『マジョリティの人がマイノリティの人の人権を認めてあげる』、というものでは絶対にないんです」

          ¥100

          生徒指導=過去 支援教育=今 人権学習=未来

          どの分野で生きていく? 正規採用2年目、教員になってから5年目の校長面談での一幕。 「君は、先生として、どの分野で生きていくつもりでいる?」  この校長は、いろんな校長を見てきた中で、一番信頼できるし、すごいと思った先生である。自分が評価についてや先生として「学ばねば」と思わせてくれた先生である。ちなみにその先生は生徒指導バリバリできて、人権感覚にも優れてる先生である。冒頭の言葉は、その先生から聞かれた言葉である。 「人権学習です」  見てくれも、生徒への対応を見ても

          生徒指導=過去 支援教育=今 人権学習=未来

          中体連版 ゲーゲンプレスの作り方 2

           ↑の記事では、紹介できなかった「中体連版 ゲーゲンプレスの作り方」を実際に記事にしていきたいと思います。 ゲーゲンプレス ゲーゲンプレスはミドルサードで相手にボールを奪われた直後にスイッチを入れ、数秒以内にボールを奪い返しショートカウンターに転じることを前提にデザインされた動き方のことを言う。 だそうです。 超絶、ざっくり解説します。  ゲーゲンプレスが代名詞のユルゲン・クロップのチーム、リヴァプールでは、前線でプレスをかけて、ゴールへ最短距離で向かいます。前線か

          中体連版 ゲーゲンプレスの作り方 2

          中体連版 ゲーゲンプレスの作り方

          オススメしていただきました! K@中学体育教員×サッカー指導者 @hahayaokoさん にTwitterでオススメしていただき、 ないと|note研究家 @nikdjapan に上のようなコメントをいただきました。ありがとうございます。どちらの方の記事も興味深い物ばかりなのでぜひ、この記事の後に読んで欲しいです。  で、気づきました。一度もサッカーのことを記事にしていない。そうです。実は、サッカー部の顧問をしています。僕のことをプレーヤーで知っている人からすると、指導者

          中体連版 ゲーゲンプレスの作り方

          授業の自動化 「ゲームは最良の師である」in バドミントン #26

          「自動化」にする理由 「授業の自動化」と大層なタイトルにしましたが、要は子どもたちが勝手に動いて、教員がいなくてもいい授業のことを「自動化」と読んでいます。 僕の授業はいつもこの「自動化」を目指しています。大きな理由の一つは、 「生徒の動きを褒める時間を確保する」 ためです。よくありがちな授業として、生徒の移動の指示をしていて、動きの評価や改善のやりとりが全くできないという現象はあります。そうならないためにできる場面は「自動化」を目指しています。 今回紹介する自動化はバ

          授業の自動化 「ゲームは最良の師である」in バドミントン #26