曹姓~三国志と関係ないところで主役になれない姓

曹(Cao2:ツァオ)ソウ
 まずは三国志の影響が強く、三国志の曹操の子孫とかそういうのでなければ主役になることはほぼなく、主要キャラとしても登場することはとても珍しい。この傾向はごく最近の事ではなく、明の時代では悪徳宦官の姓として使われるくらいだったよう。
 近年では曹操の子孫や関係者であれば主役の作品もあるので昔よりはましになっている。
 仙侠物などでたまにモブ長老などで登場することはある。

2024年9月11日追加
 どうしても「ソウ」姓を登場させたい場合は日本語では同音の「曾」または「宋」にするとよい。
 「曾(Zeng1)」はそれなりに物語では見かける姓であり、孔子の弟子など歴史上有名な人物も多い。割合いい役が多い。
 「宋(Song4)」も割とよく使われている印象がある。特にキャラクター性に一貫性はない。

 おまけ
 ネットミームで、三国志の影響から曹姓のキャラが登場すると「曹賊」、諸葛姓には「諸葛村夫」、諸葛姓のキャラがいる場合にのみ王姓のキャラに「王司徒」とあだ名がつけられたりする。

#中国の創作物の中国姓

いいなと思ったら応援しよう!