見出し画像

ジコリカイサミットに参加した1/18


参加をした理由

自己理解プログラムを修了して、しばらく仕事に明け暮れておりました。自己理解のことも少し遠のいていて、自分の立ち位置を少し考えたかったのと、俯瞰して今の状態を考える時間が欲しかったので、今回参加を決めました。

参加までの道のり

自己理解プログラムを修了する前あたりで担当コーチに「ここでやったことは意識していかないと日常を送るうちに薄らいでしまう」と言われていて、正直意味がわからなかったのですが、終わって日々を過ごすうちに、この言葉の重みを理解しました。
本当に意識できない。
というよりそれどころではないくらい他者からくるタスクを優先し、心からやりたいと思うことだったりは二の次になっていく。有限な時間や命を無駄にしているような、満たされないそんな感覚。
でも、自己理解を受けて今までより仕事に対して前向きな感情を持って向き合えるようになってきていて、そういう点は良かったのかもと思ったりした。このままではなんとなくだめな気がしたし、どうなのかと思っていたので、北海道から東京へ!!行きました。旅行だ!!わくわく。

参加の不安はどこへやら

わたしは極度の人見知りでもあるので、会場にいる400名以上の人に適応できるのか不安だったし、人と話せないかもしれないと思った。でも、自己理解プログラムを修了、もしくは受講中の人だということはそんな垣根を越えて来た。価値観がきっとどこかで通じ合っている。ストレングスファインダーの5位までのをポップをぶら下げて、同じグループのメンバーと話す。なぜかすごく共鳴した。
あの会場の空気はすごく言い表せないくらいの熱気があって、胸が熱くなり感動して泣きそうだった。こわいとかで涙を流すというよりも、ストレングスファインダーの3位共感性にすごくわたしの気持ちは鷲掴みにされるような満たされ方をしました。
仁平さんの演説。生でみるとすごい。皆さんを愛しているって言葉にじーんときた。もっとクールな方と思っていたけど、すごく熱い人だなと思う。

ワークを行って、自分の言葉の呪いに気付いたし、わたしはもっと、ありのままでいたいと思った。
自分が自己理解プログラムで考えたビジョン:ありのままの自分がいる元気な世界を創る。
これって自分を満たすためのビジョンだと気づいたしすごくいいビジョンだしわたしが望む世界だと改めて思ったし、そこへ向かうために今のわたしにはなにができるだろう!?と改めて考えてしまった。

おわりに

ストレングスファインダーの資質1.ポジティブ2.成長促進3.共感性4.親密性5.慎重さ すべてがわたしだと改めて感じたし、忘れていたけど思い出せる機会になった。またイベント機会があれば行ってみたいと思ったし、コーチに挨拶が今回できなかったので、ちゃんとお礼を言えたらいいなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!