見出し画像

英語日記#7 自分の人運に感謝

みなさん、こんにちは。
Lunaです。

トルコ生活9日目。

昨日は大変ご心配おかけいたしました。
ことのあらましを日記にしました。
今でも思い出すだけで、冷や汗たらたらですが、
頑張って書きました。

それでは、どうぞ。

↑昨日のパニックnote
(EMSがドイツにすら到着していないことに気づいた時点に投稿したつぶやき)

↑昨日のパニックnote その2
(トルコ時間朝6時。明治の先生になだめられたあとに投稿したつぶやき)


Today, I want to talk about the issue that happened yesterday.
I am going to be a master's program student at Jena University starting from October 1st. However, I haven't completed the enrollment process yet.
First, I sent my documents from Japan on August 7th, and the university received and checked them on August 29th.
There were 22 days between the day I sent them and the day they received them. Since Japan is so far from Germany, it took about a month for my documents to arrive. Unfortunately, there were some mistakes in my documents, so they asked me to resend them. I sent the corrected documents again on September 2nd.

Based on my previous experience, I predicted that the documents would not arrive by the deadline, so I informed Jena University that they might not reach them on time. And for some reason, I became optimistic, thinking that the enrollment process would be fine, and I completely forgot about the delay of the enrollment documents until yesterday.

However, as expected, the documents did not arrive by September 12th. Yesterday, I was shocked to find out that the documents hadn't even reached Germany. I confirmed that they had left Japan, but I didn't know where they were. I was extremely surprised and worried, thinking that maybe I wouldn’t be able to join the master’s program at Jena University.

“What should I do?” I panicked. I used my brain to the fullest and first sent an email to the relevant department at Jena University, asking if they could wait a little longer as it seemed the documents were delayed. I also contacted the admissions assistant, who had been helping me since I received the admission letter.

I then shared my current situation with my German teacher at Meiji University through LINE. At 5 AM today, I received a reply from him, saying, "You’re probably fine. After all, Germans typically don’t work on Fridays, Saturdays, and Sundays, so you have a 3-day grace period. In other words, as long as the documents arrive by September 16th, there should be no problem at all. If the documents arrive after September 16th, you should let the university know, apologize, and ask them to wait for the documents. But you’ve already done that, so there’s nothing to worry about.” His words reassured me, and he ended by saying, "In Germany, almost everything works out in the end. Things will definitely move in a good direction. So, after you’ve done everything you can, you just need to believe and wait.”

These words really put my mind at ease.

Then, five hours later, at 10 AM, I received a message from the relevant department at the university. They said, “It’s totally fine if the documents are a little late. We just hope they arrive by the end of September. Since flights can’t go over Russia, it seems mail from Japan is delayed. Thank you for contacting us. We look forward to meeting you.” Shortly after, I also received a message from the admissions assistant, which said, "Please fear not, everything will be solved next week.”

I am truly blessed. Both in Japan and in Germany, the place I’m headed, I’m surrounded by kind and supportive people. I want to live my life with gratitude to all these people.


昨日起こった問題について話したいと思います。
私は10月1日からイェナ大学の修士課程の学生になる予定です。しかし、実はまだ入学手続きを完了していないのです。
まず、8月7日に日本から書類を送り、8月29日に大学がそれを受け取って確認しました。
送った日と受け取られた日には22日間の差がありました。日本はドイツから非常に遠いため、書類が届くまで約1か月かかりました。残念ながら、書類にいくつか間違いがあり、再送するように頼まれました。私は9月2日に修正した書類を再送しました。
以前の経験から、書類は締切までに届かないだろうと予測していたので、イェナ大学には間に合わないかもしれないと伝えました。そしてなぜかわかりませんが、これで入学手続きは大丈夫だろうと楽観的に考え、昨日まで完全に入学書類の遅延について忘れていました。(←この時点ですでにあほ😮‍💨なぜ忘れる?)

しかし、やはり書類は9月12日までに届きませんでした。書類がドイツにすら到着していないことがわかり、ショックを受けたのが昨日のことです。(←お前にショックを受ける資格はない😮‍💨)日本を出発したことは確認できましたが、今どこにあるのかは分かりませんでした。非常に驚き、心配になり、もしかしたらイェナ大学の修士課程に参加できないかもしれないと考えました。
「どうすればいい?」とパニックに陥りました。頭をフル稼働させて、ひとまずイェナ大学には「書類がやはり遅れるみたいなので、もう少し待ってもらえないか」と担当部署、そして入学許可が下りた時からお世話になっている入学アシスタントの方にメールを送りました。
そして、現状を明治大学のドイツ語の先生にLINEで伝えました。そして今日の(トルコ時間)朝5時、その先生から返事があり、「多分大丈夫だよ。だってドイツ人は金曜日、土曜日、日曜日は基本的に働かないから、まずあなたには3日間の猶予がある。つまり、9月16日までに書類が届けば全く問題ない。もし9月16日以降に書類が遅れて到着したら、そのことを大学に伝え、謝罪し、書類の到着を待ってもらうべきだけど、あなたはすでにそれをやっているから、全く心配ないよ。」と私を安心させてくれました。最後に「ドイツという国では、ほとんどのことが何とかなる。必ずいい方向に進むから、できることをやったら、あとは信じて待つだけでいいんだよ。」と言ってくれました。(←優しすぎる😭)

この言葉にとても安心しました。

そしてその5時間後、今日の10時に大学の複数の担当部署から連絡がありました。それらを総合すると、「少しくらい遅れるのは全然問題ないわ。9月末くらいまでに届けばいいけど。ロシアの上を飛べないから、日本からの郵便が遅れているのね。連絡ありがとう。あなたに会えるのを楽しみにしているわ。」というメッセージでした。(←優しすぎる😭その2)さらにその後、入学アシスタントの方からも「Please fear not, everything will be solved next week(恐れないで、来週にはすべて解決します)」というメッセージが届きました。(←優しすぎる😭泣きそう。その3)

私は本当に幸せ者です。
日本にも、そしてこれから向かうドイツにも、優しく支えてくれる人々に囲まれているからです。すべての人に感謝しながら生きていきたいと思います。



今回のことは完全に私の落ち度です。
楽観的過ぎる性格が大きな災いを生みました。

私のX (Twitter)を見たことある方は薄々気づいているかもしれませんが、
私は超能天気な人間なので、基本的にあらゆることをポジティブにとらえます。

そしてこの性格を大切に守り抜いて、ここまで来ました🌱

研究室の教授にも、
「その気の強さと超楽観的思考がないと博士は厳しいから、その我は誇ったほうがいい」
と言われるほどに、一貫した能天気なあほです🌞

そんなあほが、
生み出すべくして生み出した事故に対して、
心配をしてくださった方、本当にありがとうございました。

メッセージまで下さった方もいて、
本当に何とお礼を言ったらいいか。
本当に情けない限りです。

無事EMSが大学についてくれることを、
そしてその書類に不備がないことを祈ります。

また進捗がありましたら、みなさんにお知らせさせてください。

いつも温かく見守って下さること、本当に感謝しています。
これからもよろしくお願いいたします。


Luna🌙(🌞)

いいなと思ったら応援しよう!

Luna🇩🇪|ドイツ大学院生 2024.10~
よろしければ、サポートお願いいたします。 頂いたサポートは留学資金として大切に使わせていただきます。

この記事が参加している募集