![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155114266/rectangle_large_type_2_ce3a77f423381e5840cf1bf554d9268e.jpeg?width=1200)
吹き矢/「筒に貼るシール」修正・お詫び
前回、筒に目印となるシールを「3枚」貼りました、と投稿しましたが、大先輩から注意のご連絡をいただきましたので、取り急ぎ、内容を修正してお詫び申し上げます。
■「日本スポーツウェルネス吹矢協会」では、「競技規則」という取り決め(ルール)があり、その中でも「競技用具」についての具体的な規則が以下の通り、とのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1726901903-pLgjlwHZ6dSvEG8fkmuMBo3Y.jpg?width=1200)
ちょっと見づらいですが、黄色く示した部分。
①シールは筒に貼っても良いが、その大きさは「直径2cm」以内。
②貼れるシールは「2枚」まで。
私が投稿した「スマイルシール」の大きさはOKなのですが、「3枚」はダメ、とのことです。
■規則を拝見して、「ジョイント筒」に貼るシールは、「基本動作前に見えるシール」と「『ジョイントシール』と一直線に並ぶシール」、それぞれ1枚ずつ「計2枚」、と前回投稿を修正いたします。
■「改造」のさらに修正、ということですが、実際にやってみて、やりやすさの大きな違いはありませんでした。
あとは、基本動作の前に筒の構えをキッチリ決めて(シールを確認して)、マトを狙う構えにした時、“自動的に” 「ドットシール」が真上にくるように練習しましょう!
それが完璧にできたら、ドットシールに並ぶ「スマイルシール」1枚は、剥がした方が良いでしょうな(さて、いつになることやら…)。
![](https://assets.st-note.com/img/1726903339-0Z6WIHS47UGEkhpYLAfFQN83.jpg)