![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46965315/rectangle_large_type_2_04a35815fb4c79c81913b1cd113ecda6.jpg?width=1200)
脳内のプログラム
AIがお勧めしてくれた動画。
ビジネス系の動画。
そこで話されていた内容で心に残ったことを要約したい。
人間には、脳内で自然とプログラムされていることがある
「相手に与えた分は、それ相応のお返しが欲しいと思ってしまうプログラム」がその一つ。
損をしたくない、という心の状態。
悲しそうにしていた友達がいたから
「どうしたの?大丈夫?」と
声をかけたら
「うるせぇ。ほっとけよ。何なんだよ。」と
返されたとすると
心がザワザワする、というもの。
「は? こっちが心配して声をかけて『あげて』いるのに、その態度はありえない。」という怒りが出てしまうというもの。
優しくしたのだから、感謝の態度で返してくださいというプログラム。
しかし、心配して声をかけようと決めたのは、相手ではなく自分。
自分がそうしたくてした行動なのだ。
何も損はしていないのだ。
損をした気持ちになるプログラムが働いてしまっているだけ。」
なので、
「良いことは、しっぱなし。」というのが
心にとっては「健康的」だと動画の中では話されていた。
なるほど〜だ。
長女に弟の面倒を見てもらうときに、
「・・・してあげて。」と言ったり、
「せっかくお姉ちゃんが・・・してくれたのに」と躾けたり
そういう言葉の一つ一つから
プログラミングを促しているのかも知れないと感じ
ちょっと自分の立ち振る舞いのさまざまを思い返すきっかけになった。
開始数分でも十分価値のある動画だ。