![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161831167/rectangle_large_type_2_7e016c7d3d7c9fb22988fb188cf20892.jpg?width=1200)
呆け?
先日の出来事。車で帰宅した時に、車内のゴミをまとめて手に持っていたところ、家の前に今からゴミステーションに持っていく予定の燃えるゴミの袋が置いてあったので、手持ちのゴミをそこに突っ込んで家に入りました。
夜にそのゴミをマンション外のステーションに捨てるために家を出ようとしたところ、いつもの鍵束(写真のヤツ)がない…家中探してもない…なんでなんで?あんなデカいもん失くなるか?こんなん初めてやと焦って探してたら、燃えるゴミの袋に車内のゴミと一緒に捨ててありました・・・。これまでも、俺ボケてんのかなぁと思う瞬間はそれなりにありましたが、こんな大失態は初めてだし正直言ってかなりショックでした。家の鍵と会社の鍵、クルマ2台分の鍵となかなかの重量の鍵束をゴミの中に捨てていたのですから…。
先日亡くなられたピーコさんは晩年は痴呆であったという話を聞いた。あんなクリエイティブな仕事をされていて、毎日それなりの緊張感の中で働かれていて、頭もフル回転のような人も70過ぎであっさりボケてしまうのか…と思ったが、あぁ俺も痴呆の第一歩が始まっちまったのかと正直愕然としてしまいました。まぁ人間いつ死んでも仕方ないと思っている一方で、しかし絶対にボケたくないとは思ってる。
で、ネットで見つけた「ボケない七箇条」
・ともかく歩くこと。歩ける体をつくるためにダンス、太極拳、水泳も。
やっぱウォーキングかなぁ
・指先を使うこと。家事、裁縫、盆栽、絵を描く、写経、楽器演奏など。
僕の場合は麻雀とDJ?
・アウトプットを。おしゃべり、歌う、ゲーム、人や犬の世話。
うちのねこ「トンイチ」と「みちお」 外のネコ「ミケ」と「マイケル」と「キンちゃん」を大切に
・ボランティアを。無償の奉仕はやっぱりいいようです。
死ぬまでロータリー?
・同居の人に優しくされすぎない。やることを見つける。
これは大丈夫(笑)
・ボケ始めてもできることを。高尚な趣味はボケ始めるとできない。
旅行とサウナと麻雀と映画?
・最後まで社交的でいること。
実は内向的でインドア派
真面目に、ボケたら楽に殺してほしい(笑)とにかく家族や周囲の皆さんに迷惑かけたくないんですよ。