見出し画像

図書塔広場「総合庁舎」からお届け、2025年本屋大賞ノミネート5作品

パジェターナの図書塔広場。その中心にそびえ立つのが、エターナル・ライブラリーと呼ばれる巨大な図書塔だ。古今東西のあらゆる書物が収められたこの塔は、知識の象徴として街の人々に親しまれている。しかし、その内部には一般には公開されていない「禁書」と呼ばれる異世界の書物が保管されているという噂もある。実際に何が収められているのか、パジェターナの国によって厳格に管理されているため、真相を知る者はほとんどいない。

その図書塔広場の一角に位置するのが、総合庁舎である。市民課をはじめとする様々な行政業務が行われるこの建物には、日々多くの市民が訪れる。書類の手続きを行う人、街の情報を求める人、そして本を探しに来る人。そう、この庁舎には書籍を扱う特別なスペースがあり、役立つ本を紹介する業務を担う人物がいる。

彼の名はにゃるき。総合庁舎で市民課の業務をこなしながら、本の案内人としても活躍している。にゃるきのデスクの周りには、彼が選んだビジネス書や実用書が積み上げられており、彼の知識を頼りに本を求める市民が日々訪れる。昼休みには紅茶を片手に読書をしながら、どんな本を紹介すべきか考えることが日課だ。

「さて、くろまる。の紹介に続いて、残る5冊を僕の方から紹介しよう。」 にゃるきはメモを片手に、机の上のノートPCを開きながら話し始めた。


『死んだ山田と教室』 金子玲介(講談社)

夏休み直前、二年E組の人気者・山田が事故で亡くなった。新学期初日、悲しみに暮れるクラスメイトたちの前で、教室のスピーカーから山田の声が響く。どうやら山田の魂はスピーカーに宿ったらしい。声だけの存在となった山田とクラスメイトたちの奇妙で笑いに満ちた日々が始まる。

にゃるき:「男子高校生たちの馬鹿げたやり取りが面白く、思わず笑ってしまう場面が多い。しかし、物語が進むにつれて、成長しない山田と卒業に向かうクラスメイトたちの間に生まれる隔たりが切なく描かれている。青春の儚さと残酷さを感じさせる作品。」


『spring』 恩田陸(筑摩書房)

天才的なバレエダンサーであり振付家の萬春(よろず・はる)。彼は八歳でバレエに出会い、十五歳で海外へ渡った。同時代の踊り手、作曲家、観客たちとの交錯する情熱の中で、彼の肖像が浮かび上がる。舞台の神を求め続ける彼の生涯を、多角的な視点から描いた長編小説。

にゃるき:「構想・執筆に10年を費やしただけあり、バレエの世界を深く掘り下げた作品。各章ごとに異なる人物の視点から萬春が語られ、彼の多面的な魅力が伝わってくる。バレエに詳しくない読者でも、物語に引き込まれること間違いなし!」


『生殖記』 朝井リョウ(小学館)

家電メーカーの総務部に勤める33歳の達家尚成。彼の視点から、現代社会における生殖や性、そして人間関係の在り方が描かれる。

にゃるき:「今までにないような独特な語り手で、生殖や性に関するテーマを深く掘り下げた作品。読み進めるうちに、自分自身の生き方や社会との関わり方について考えさせられる。多様性の時代に沿った注目の作品です!」


『成瀬は信じた道をいく』 宮島未奈(新潮社)

主人公・成瀬あかりは、滋賀県大津市を舞台に、独自の道を突き進む女性です。彼女の行動は周囲に大きな影響を与え、個性豊かな人々との交錯が描かれています。物語は5つの短編から構成され、それぞれ異なる視点で成瀬との関わりが描かれています。

にゃるき:「前作『成瀬は天下を取りにいく』に続く本作も、成瀬の独特なキャラクターが光ります。彼女の行動力とポジティブさは、読者に元気と笑いをもたらします。特に、周囲の人々との関係性や影響力が丁寧に描かれており、読み応えのある作品となっています!」


『人魚が逃げた』 青山美智子(PHP研究所)

ある日、町から人魚が姿を消した──寓話的な物語に見えつつも、現実社会を鋭く映し出す一冊。失われたものを追い求める人々の姿が、読者の心に強く響く。

にゃるき:「リアルとフィクションを往来させた青山美智子らしい、温かみのある物語。それでいて、現実と向き合う鋭さも持ち合わせている。読後には何かを大切にしたくなる、そんな一冊!」



にゃるきはメモを閉じ、静かに紅茶を一口飲んだ。 「さて、今年の本屋大賞ノミネート作はここまで。どの本も、それぞれの視点で深いテーマを扱っていて、読む価値がある作品ばかりだった。」

書肆 久遠店のくろまる。と総合庁舎のにゃるき、それぞれの視点からお届けした2025年本屋大賞ノミネート作。気になる作品があれば、ぜひ手に取ってみてほしい。


YouTubeのチャンネル登録とXのフォローもよろしくお願いします!最新の書評や本にまつわる話題をお届けします。

Youtubeチャンネルはこちら!
チャンネル登録お願いします!

X(旧Twitter)のアカウントはこちら!
フォローお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!