見出し画像

2025年「始まりの気づき」をみなさんへシェア。

明けましておめでとうございます🎍⛩️🎍
みなさんは楽しい年末年始をお過ごしですか☺️

実はインフルエンザが大流行した年末、まさかのパートナーの感染で年末年始どこへも出かけられず、悶々とする時間を過ごしておりました。

いやーもうほんとにこんなに嫌な気持ちを感じながら過ごすお正月ははじめて!!!!😭😠

否が応でもひたすら自分と向き合う時間となりました。笑
たくさん統合できたかな。


2025年は新たな気持ちで1年を始めていきたいと思い、名前も変更することにいたします。

これからは本名の『長沢恵里(ながさわえり)』で書いていきたいと思いますので、改めましてよろしくお願いします。

1、自分にとってとても大切なこと

年末年始って日本人にとってはやっぱり特別な行事だと思うんです。

そんな年末年始に思いっきり隔離生活を送ることになりました・・😢

元々実家には年始に帰省する予定だったけど、高齢の親が感染する危険を回避するためそれも叶わなくなりました。

まぁ、ほんとに自分でも驚くほどにエモーショナルになりました。小さなことで泣いたり、怒ったり。

よくよく感情に耳を傾けてあげたところ、

実家のお正月の集まりに出たかった。
みんなとごちそうを囲んで他愛のない話をしたり、笑って時間を過ごしたかった。

と素直な思いを汲み取ることができました。

挙げてきればキリがないくらいお正月に帰りたかった理由は他にもあるんですが、結局のところ、

お正月にはおせちにステーキ、数々のごちそうを並べてみんなで団欒する

これがわたしにとってはかけがえのない、大切な時間だということに気づきました。

他の人からしたら大したことでなくても、自分にとって大切なことが奪われることは非常に悲しく、ショックなことだと思います。

2、自立

もう1つ。

お節料理なんて用意したことがなかったのですが、どうしてもお正月を楽しみたかったわたしはついにおせちとご馳走を自前で用意することにしました。(買ってきただけですが・・笑)

お雑煮なんて初めてでしたが、とりあえず作ってみて、おせち盛り合わせと並べて食べました。

これだけでも心がかるーーーーーーくなってゴキゲン♬

いつもは母や祖母が用意してくれていたお正月のご馳走もそろそろ自分で責任と共に作れる世界へ移行しているのかな、と感じたお正月です。


新年1番目のチャイも。

後半からずっとバタバタしていた2024年。

次はゆっくりと昨年を振り返ってみたいと思います。

今日もお読みいただきありがとうございました。

プロフィール 長沢 恵里

1980年生まれ。
大学卒業後、コツコツ真面目に管理栄養士、菓子製造でバリキャリ。

兼ねてからの夢「世界を自分の目で見る」ため、ヨーロッパ・北アフリカを約5ヶ月間ひとり旅→2022年マレーシア移住→現在東京在住。
旅、美味しいもの、カフェ、パートナーシップ、自分を愛することを必要なみなさんへシェア。

✳︎お茶のみオンライントーク✳︎
「マレーシアってどんな国?」「どんなものが美味しいの?」「マレーシア就職を考えていて突破口を開きたい。たすけて!笑」など、お菓子、人生などマレーシア以外のことでもお気軽に話しかけてください。
◆20分間 1000円◆
ご要望の方は、下記インスタグラム↓のダイレクトメールからご連絡ください。

いいなと思ったら応援しよう!

長沢 恵里|異国の風呂に浸かろう
いつも読んでいただいてありがとうございます。 頂いたサポートはマレーシアの美味しいものたちを紹介するために使わせて頂き「美味しい循環」としてみなさんに情報として還元させていただきますね♡