漫画・アニメレビュー:2024年冬アニメ2~3話感想 その①
■ダンジョン飯 2〜3話
ファンタジーやそれ系のゲーム好きなら定番とも言えるバジリスク、マンドラゴラなどが登場して冒険が本格化してきました。魔物の生態に関する知識にオリジナリティが出ていて、それらのうんちくや解説を聞いているだけでも楽しいですわね。
学校で習った教科書どおりのマンドラゴラの抜き方を提唱するマルシルと、『悲鳴を上げる前に頭を切り取ればいい』というセンシのやりとりはキャラクターの現実味をよく表現しています。マンドラゴラの叫びをちょっと聞いてしまい、一時的な精神異常に陥ったマルシルがとにかくかわいいですわ。Aパート終わりのアイリスアウト(昭和アニメ風のあれですわ)の最後までかわいい。
3話、絵柄が変わりましたわね……ちょっとクレヨンしんちゃんみたいな簡略化した絵になりましたわ。動く鎧との戦闘シーン。アニメーションはゴリゴリ動きます。このための絵柄変更なのかもしれませんけど、原作の独特なタッチを消してしまうのは個人的には不満が残りました。主人公ライオスの観察眼、洞察力、そして狂気の片鱗が示された回。動く鎧の正体が貝類のモンスターで、生成したその外殻で鎧に擬態していたという発想には脱帽ですわ!視聴継続。
■最強タンクの迷宮攻略〜体力9999のレアスキル持ちタンク、勇者パーティーを追放される〜 2〜3話
作画もアニメーションも低レベル。外皮の減少を数字で表すといういかにもゲーム的な演出も興ざめいたしますけども、同種の追放ものと比べると、主人公が三白眼にゴルゴ線(目頭からほほにかけて伸びる線)という悪人面なのに重度のシスコンというギャップ、女性からだけでなく老若男女まんべんなく慕われる好青年という理由づけをしっかり描こうという意思が感じられるのは好感触。また、本人のスキルが「攻撃を受けて減った分の外皮の量を自身の攻撃力に変換して上乗せする」という、安易に無双できないようなものなのも私的には良きですわ。「仲間へのダメージを肩代わりする」というスキルとの相性も良き。
「葬送のフリーレン」で魔法使いフェルン役を演じている市ノ瀬加那さんが声をあてているキャラクター、ルナがこれまた敬語キャラなので、彼女が『~ですね』としゃべるたび、『フリーレン様』と続きそうな気がするのは御愛嬌。
背景描写、人物描写、行動原理、ストーリーテリングなどは甘々ですけれども、ガバ……というほどでは。もう少しこのお人好しな心優しい大男の活躍を見てみたい気もいたします。視聴継続。
■佐々木とピーちゃん
異世界パートと現世界パートを並行してやっていく感じでしょうか。現世界パートの方がガバガバなのでかなり萎えますわ。包囲もせずに一方向から敵の拠点に全員で突入しますの?拠点の見取り図とか手に入れたりしませんの?現場指揮官はどこにいらっしゃいますの?劣勢になった時の撤退の仕方とか訓練してませんの?あと部隊の人員が減ったから自動的に昇進ってどこの世界の日本ですの?
こういうのをガバと言うんですのよ。
かといって異世界パートが面白いかというと、ただ現世界で調達した物を異世界で売って驚かれ、感謝されるだけ。物語の作り方でいちばんまずい、「状況が淡々と流れるだけ」を見事にやってしまっておりますわね。初回こそ佐々木姓声優で度肝を抜きましたけれども、ただそれだけでしたわ。
ガバを差し引いても、設定や属性を詰め込みすぎで何をどうしたいのか方向性がわからないのが一番の問題。方向性がわからないのを売りにしているのかもしれませんけども、私はそんな味見すらしていない闇鍋を食する気にはなりませんわ。2話切り。
■休日のわるものさん 2話
まるでEDのようなOP。そしてOPのようなED。1話と同じく上野動物園モチーフのパンダの話。のんびりと進むわるものさんの休日ですけども……うーん……悪くはないですけど、キャラクターにそこまで魅力があるようには感じませんし、何より1話と同じパンダネタを使っているのを見て、今後もパンダを引っ張るのかな〜と思うと、貴重な時間を費やしてまで見るかどうかですわね。残念ながら2話で切り。
■即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。
きついですわ……誰ひとりまともな倫理観を持っていないのが何よりきついです。とにかく人の死がかる~い。ポップコーンのように軽い。「ワンパンマン」と比較すると、いかにあちらが最強の力の見せ方に腐心していたのかがわかります。ギャグにしても人の死をこれほど軽々しく扱うことには嫌悪感を覚えますし、即死させられるためだけに悪逆な設定を施されたキャラクターは記号以外のなにものでもありませんわ。
なぜこれが他の俺tueeものよりも人気があるのかどうかももはやどうでもよくなりましたけども、転移前から能力を持っていたことから察するに、主人公は神かそれ以上の力を持つ上位の存在がただ人間の形をしているだけで、物語の骨子としては転移時に能力を授かった他の人間を即死能力で蹂躙していくという、いわゆるチートスレイヤーものなのでしょう。
原作小説を試し読みしてきましたけれども、目を覆うばかりの文章力の無さでした。アニメはだいぶ頑張ったほうなのですね。2話切り。
■異修羅
はっきり申し上げましょう、アニメには向かない作品です。
強者を集めてトーナメントだかなんだかをするという設定上、かなりの話数をキャラクター紹介に費やさなければならないのですけど、読み飛ばしたり戻って読み直したりできる本と違い、アニメは正味20分ほど、それも1週間おきというテンポをどうにもできないので、どうしても視聴者を待たせすぎるのです。
では、なぜアニメ化したのか?答は「原作を読破した人向け」とうことになりましょうか。最終的にどれくらいのキャラクターが出てきて何をするのかわかっているファン向けの、そういうアニメ化だと思います。戦闘シーンはクオリティ高く動きますし、声優は豪華ですから、そういう意味では作りごたえ、見ごたえのある作品でしょう。しかしそれは、あのキャラクターがこんな動きをする!あのキャラクターがこんな声でしゃべる!叫ぶ!を楽しめる人向けのものであって、新規を取り込むにはゴア描写もあいまって厳しすぎるものがございます。かく言う私も、過度に暴力的な描写は苦手なので、このあたりで脱落しましたわ。さすがに2話続けて人間の体を引きちぎるシーンが出てくるのは無理。
なお、原作小説を試し読みしたところ、そこそこ文章力はおありでした。世界の理など細かい設定も煮詰められております。そして振り仮名の振り方を見て確信いたしました、この作者の方は、間違いなくカードゲーム「Magic :the Gathering」から滋養を得ておりますわ。他の作品があるなら読んでみたいですわね。
■治癒魔法の間違った使い方
治癒魔法の属性があるとわかった主人公、何をさせられるかと思えば……「走り込み」。体育会系シゴキにより治癒魔法の発現率と力が伸びていくという……いえ、それは命の危険があるから無理やり発現しているのでは?笑笑
体を鍛えるのは、戦場での機動性とスタミナを確保するという、衛生兵としては当然の基礎能力を鍛えるためでした。鍛え上げられた筋肉に目を輝かせてヨダレをたらす先輩……わかりますわよ……
修行に出された森で、モンスター級の大蛇に、食べるためでなく弄ぶために殺された熊の家族を目撃した主人公。残された仔熊のため、自分は負けず嫌いという言葉で自分を鼓舞して仇討ちに挑みます。ヒロイック!腕ごと噛みつかれても、毒を受けても治癒魔法で自分を治しながら立ち上がり、ボロボロになりながらも物理攻撃のみで大蛇を討ち果たす主人公に思わずこちらも拳を握ってしまいました!
こういう、泥くさい修行をして強くなり、理不尽な事に怒りを覚え、弱き者のために勝てないかもしれない相手に立ち向かう主人公は、実に私好み。3話使ってほぼ主人公と師匠しか動きがないのが気になりますけど、視聴継続。
■超普通県チバ伝説
まっっったく面白くなる気配がありませんわね……千葉県を舐めていらっしゃいますの?いったい何を目的にこのアニメを作っておりますの?いくら低予算の5分アニメといえども低レベルの限度がありますでしょうに。
時間と電波の無駄。2話切り。
■望まぬ不死の冒険者
早く人間になりたい!系の、剣と魔法のファンタジー作品。第一話で骨だけの体から死肉がついた食屍鬼に進化?した主人公、ダンジョンで新人冒険者がひとりで窮地に陥っているのを発見、救助に入ります。この世界の冒険者ギルドはド新人をいきなりソロでダンジョンに放り込みますの?初級者向けといったところで、そこでまず最弱クラスの魔物に殺されそうになっていますわよね?どうにもこの世界設定の底の浅さが鼻につきますわ。あと作画にも問題が。装備者の荒い呼吸で胸が動く時、金属製の胸甲がそれに合わせて伸び縮みするわけないでしょが!
全体的にゲームプレイの延長に過ぎないストーリーテリング。これ以上見る必要はないですわね。初手で死んでモンスターに転生してしまっているので、必然的に主人公のモノローグ(しかも地味)が多くなってしまっているのが、物語の構造上の弱点。うまく声の出せないグール時の『コ゛ン゛ニ゛チ゛ワ゛~』がピークでしたわ。高クオリティのEDテーマがもったいない……ちなみにOPはこの上なくダサいですわ。3話切り。