
Photo by
osu_ellie
ニュートラル思考【カオラボ5月】
コップの中に水が半分入ってるのを見て、
何て言いますか?
「半分も入ってる」
「半分しか入ってない」
よくポジティブにいるためには、
「半分も入ってる」と思うように。
そう言われませんか?
ニュートラル思考はそのどっちでもありません。
単に「半分入ってる」
以上!
これがカオラボ5月号の内容です。
ポジティブな感情もネガティブな感情も込めず、
ありのままに受け止めるイメージ。
事実と感情を分けて捉えると
楽になるんだなぁと感じました。
ニュートラル思考を手に入れた暁は、
・感情の起伏があっても切り替えが早い。
・物事の見方が多面的、フラットに考えられる。
・安定した人間になれる。周りの人が安心する。
心の平和を手に入れられると感じました。
ニュートラル思考で思い浮かんだ人物がいます。
それは、樺沢紫苑先生。
ニュートラル思考についての動画がありました。
なぜ、ニュートラル思考で
思い浮かべたのか考えてみました。
それは、「これはしなさい」「したらダメ」と
ジャッジしないからです。
視聴者さんからの質問に対して
「あなたがそれでいいならいいんじゃない?」と
アドバイスすることが多い印象。
もちろん論文の内容から
明らかに良くないことがわかっていたら
はっきり言ってるけど。
現状ではまだまだ程遠いですが、
ニュートラル思考ができる人間になりたいです。
まずは、事実と感情を分けることから始めます。
以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。