![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72183172/rectangle_large_type_2_97c4d05e59308f5f65c41adaed41a374.jpg?width=1200)
部門別個別原価計算に戸惑う【工業簿記】
こんにちは。ちえです。
詳しいプロフィールはこちらです。
※本日は、簿記のアウトプット記事です
部門別個別原価計算の
問題を解きました。
テキストの問題を解いてみましたが、
初っ端からお手上げ😂
解答の解説を見ながら解くことになりました。
製造部門と補助部門はどれ?
配賦基準は従業員数?時間?※面積?
※建物の減価償却費を考えるときに面食らう🤣
補助部門は更に、製造部門に配賦されて…。
問題の表を見ないとわからない😅
工業簿記のあとに、
久しぶりに商業簿記の
テキストを開きました。
仕入は費用、繰越商品は資産、
売上は収益…。
どこにカテゴライズされるか、
わからないと○○勘定に振替えるが
全くわからないことに気づきました😱