![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138658987/rectangle_large_type_2_6386ea6dcab36a358421fb1004ac6303.jpeg?width=1200)
2024.4.27 ろくキッチンツアー in 佐賀
今日は、佐賀で開催された
ろくキッチンツアーに参加しました。
普段、ろく先生は、
YouTube動画でお菓子の作り方を解説しています。
このイベントではなんと、
直接先生から習うことができます。
noteもあります。
今回はムースのレッスンです。
出産前に通っていた料理教室で作って以来、
自宅では作ったことがありません。
「どんなこだわりレシピだろうか?」と
楽しみでした。
・ろくキッチンとは
一言で言えば、オンラインお菓子教室です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
毎週日曜日に、リアルタイムでレッスンの配信をしています。
お菓子だけでなく、パンや料理の日もあります。
わからないことがあれば、直接質問できます。
私は、作りたい時に、レシピを検索することが多いです。
・食レポしました。
会場の厨房でレッスンがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714206194924-GWsTQHwdU9.jpg?width=1200)
下はライチとジャスミンのムース。
今回のレッスンで、
ライチとジャスミンのムースを作りました。
固める時間があるので、2組に分かれました。
桜とイチゴのムースは販売してたので購入。
買ったその場で食べてたのは私だけだったので、
他の参加者から「どう?」と感想を求められました。
「スプーンでムースをすくうと、桜の香りがします。
下の層はイチゴの酸味があり、真ん中の層はクリーミーでした」
こんな食レポをしながらも、
「ふわふわ、おいしい!」を連呼してました。
私が食レポしているところに、
先生から答え合わせがありました。
「真ん中の層は、桜の葉を生クリームで煮出してます。葉の方が香りが強いです」
「一番上のジュレは着色料で、味は特にない」
そう言われました。
桜は葉の方が香りが強いのを、
今回初めて知りました。
桜の葉の塩漬けを塩抜きするとできるそうです。
参加者一同、驚きました。
・お菓子を購入
桜とホワイトチョコのムース、
桜のシュトーレン、
サービス品のフィナンシェ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714208175908-A6YfvQMjHj.jpg?width=1200)
シュトーレンのおいしさにビックリ!
今年のクリスマス前に作りたくなりました。
米粉のスノーボールクッキーを買いました。
今回はプレーンを買いましたが、
抹茶やほうじ茶、コーヒーも売ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714208176115-YEZZGylmqf.jpg?width=1200)
息子たちが予想外に食べなかったので、
私がこっそり食べました(笑)
作り方を聞いたら簡単だったので挑戦したいです。
お昼に、キッシュが振る舞われました。
おいしかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714226707304-s5j2KG31tP.jpg?width=1200)
・感想
今回も参加できてよかったです。
なかなか徳島まで行けないので、
こういう機会はありがたいです。
先生から参加者1人1人へお手紙を渡されました。
みんなビックリ!
![](https://assets.st-note.com/img/1714208555160-TFw14Zro5T.jpg?width=1200)
手紙の折り方に懐かしさを感じました。
子どもの頃、手紙のやり取りをしていたときに
こんな折り方をしてました。
お手紙を読んで「私のこと、見てくれてるんだ」と
嬉しく感じました。
ムースの教科書を忘れてしまったので、
ファイルにサインをしてもらいました。
大事に保管します。
![](https://assets.st-note.com/img/1714208555194-e9zJescBhI.jpg?width=1200)
今回、ムースのレッスンを受けて
夫の誕生日に挑戦したくなりました。
いきなりホールケーキはハードルが高いので
カップのケーキから練習したいです。