◆鑑賞No.16 紅殻のパンドラ
🔶感想🔶
◆作品No.15
<視聴日>
◆管理再視聴 2022.8.9
●過去視聴済 年月日不明
<評価:B>
※評価は物語・好みで付けています。
(各評価+、-)
S:面白い・大好き
A:面白い・好き
B:普通・可も不可もない
C:面白くな~い
<感想>
原案が攻殻の士郎氏で背景に攻殻要素(田中敦子さんキャスティングもそうよねw)がありつつ百合ベースなのでシリアスとの差が面白い。
ざっくりあらすじです!
〝全身義体になった女の子と同じく全身義体の女の子が出会い心を通わせて暴走システムを止める話。〟
謎は色々と残されているので、そこを責めるよりは主になるネネとクラリオンの関係性ガールミーツガールを楽しむ方がこの作品は良い!
とりあえず、パンドーラデバイスの使用がクラリオンの恥部付近に手を触れるから卑猥にしか見えないw自分の煩悩ww恥。
個人的に主人公ちゃんのめちゃくちゃ前向き元気っ子は少々うるさく感じてしまうけど、クラリオンの性格差を考えるとこれで良いんだと思う!百合好きな人とか攻殻好きな人とかには楽しく見れると思う!少しパロディも入っているので見つけて楽しむのも良いと思う!
中身全然覚えてなかったです。諏訪部さんが出てるのすら覚えてない程。ひどいな。ヒールの諏訪部さんも良かった!!!
<謎、疑問>
◆ねねは何故全身義体になったのか
◆ウザルは何を企んでいたのか
<映像、音楽>
音楽:EDがラジオブースみたいになっていて、曲調もユーロっぽくて特徴的!
🔴作品紹介🔴
放送・放映期
2016年1月8日 冬
character
七転福音(ななころびねね):福沙奈恵
クラリオン(Clarion):沼倉愛美
ウザル・デリラ、 サハル・セヘラ:田中敦子
ブエル(中枢制御装置):森田順平
ブリーーーー:松田颯水
バニー:村川梨衣
ロバート・アルトマン(警察官):稲田徹
イアン・クルツ(秘密結社ポセイドン):諏訪部順一
崑崙八仙 拓美(ころばせたくみ) : 三宅麻理恵
♡推し様出演♡
諏訪部順一氏
監督
・名和宗則
脚本
・髙橋龍也、森田繁
キャラクターデザイン
・谷拓也
アニメーション制作
・Studio五組、AXsiZ
オープニングテーマ
「hopeness」-ZAQ
エンディングテーマ
「LoSe±CoNtRoL」-七転福音、クラリオン
★あらすじ★
先進国では、一部ではあるが、サイボーグや自律ロボットが一般に出回り始め──
戦争や災害をはじめ、世界はあらゆる災厄に覆われ、救いをもとめて人々がさまよっていた時代。
これはそんな時代に──全く関係なく、『彼女が、彼女に出会う物語』
「 全身義体 」 の少女、七転福音は、親類を頼って人造のリゾートアイランド 「 セナンクル島 」 に向かう。 そこで待っていたのは重武装のテロリストや大量破壊兵器が跋扈する、途方もない 「 新生活 」 ? だった。