
◆鑑賞No.196 ぼくらの
🔶感想🔶
◆作品No.163
<視聴日>
◆管理再視聴 2022.6.1
●過去視聴済 年月日不明
<評価:S+>
※評価は物語・好みで付けています。
(各評価+、-)
S:面白い・大好き
A:面白い・好き
B:普通・可も不可もない
C:面白くな~い
<感想>
**ざっくりあらすじ**
アンインストール!良くない?作品に合い過ぎてめっちゃよくない?な物語。
見終わりました~!!!!
再放送をずっと願っていた作品で配信が来てくれたのでやっと見れました~。
2週目だけど安定の面白さ。評価はやっぱり何度見ても面白い!!
先ずは見てほしい。語るのはそれからな作品。
あらすじは
〝ある男にゲームの契約をさせられた15人の子供達。突然現れた大型のロボットの操縦者となり命をかけた戦いが始まる。〟
とんでもない絶望と鬱を見せられる。背景も何も分からないまま進められる謎のゲーム。
視聴側も同じように分からず恐怖と好奇心が同時にくる。物語が進むにつれどんどん恐怖に変わって行く。なんじゃこの作品は!?と初見は興奮していたのを思い出します。
鬱アニメに名が上がる「ぼくらの」ですが、鬱だけじゃなくキャラクター一人一人に人生のドラマがあり15人の背景がしっかりと描かれている。そしてこの窮地な状況下でどう足掻くのか。それぞれの捉え方が異なり最高に面白い。自分なりの納得をしみんなが大人になって行くところがすごく良かった!
段々と謎が解かれるに連れ心情、感情が揺れ動くので本当におもしろいです。
※解けない部分もある。
見終えて気持ちが沈むけど高揚と虚無感に襲われる大好きな作品です。
※ここからネタバレです。本作に関しては作品を先に見てください。
<気になった事(良し悪し)>
・一番びっくりしたのが12話。
『えーーー!!!??』って愕然とする。何が起こったのか。。始まりから『ほへ?』と頭がなる。これは体感してほしいですwww。
・制作会社はGONZO。様々なジャンルはあるんですが私のイメージはいわゆる鬱っぽい作品が得意な会社。ぼくらのもGONZO色だなと感じましたw
・これはただのメモとして記載します。
■戦闘方法と内容■
念じると動く。
装甲を引き剥がす。
急所が体の奥の何処かにあり見つけたら潰す。固定位置はない。
操縦の辞退はできない。
ロボは海の中やどこかに隠せる。
操縦者は腕に紋章が現れる→カコは顔に現れた、チズも。モジは首。コモ背中。
敵は街のどこかに出現する。
人の生命力で動いている為、操縦者は必ず死ぬ。
死んだ後の死体は元の家に戻す事も完全に隠す事もできる。
エネルギーは空間でつながるコードレス。
他の星で戦って負けると元の星は消滅する。
敵が自滅した場合でも一度選ばれたパイロットは役目を果たすまで取り消しにならない。
<謎、疑問>
殆ど謎しかないww
◆椅子に座って念じればジアースのコックピットにいけるん?
◆選ばれた操縦者が戦闘前に死んでも48時間カウントは適応されないの?出現してから48時間カウントなのかな?だから死んでも死ななくても関係ない?
◆コエムシがそれぞれにいるとしたら性格も違うのか?
◆かならず契約者は15人なのか?
◆マチが別の星の子なら林間学校で急に仲良くなったの?
◆当該地球のジアースは、他の星に行くことが無かったのはなぜなのか?
→わかりません。ただの運?演出上の事なのか?勝ち続けている事へのアドバンテージ的なものなのか?
◆他の敵は虫の形をしているのか?ジアースはヒトガタなのか?
→何かの虫に見えなくも無いが明らかに敵と違う。
◆ココペリって何者なの?
→どこの星の人物かも不明。この地球の人間かも知れない。15人のゲームの前のゲームの生き残り。
◆コエムシも何者なのか?
→ゲームの進行する役目。マチが妹という事は元人間で兄。
◆何故コクピットはそれぞれの思い入れのあるイスが具現化されるのか?
→椅子は個人の居場所を表してるのかも。椅子ってその人の居場所で人生みたないものと捉えて人生を掛ける意味も込められてるのかな?回転は選抜のルーレットだと思われる。ロシアンルーレット的な恐怖がある。
◆一番の謎。あの途中で出てくる一族とこのゲームシステム。
→あのぼんやり出てくる謎の一族の存在からこの命を懸けたゲームと世界の正体を妄想してみました。(原作は読んでないです。)
■世界■
13話でコエムシが世界の説明をするのである程度どういう世界なのかは分かる。
元は1つの地球と時空だったのが選択肢によって平行世界・パラレルワールドが無数に存在している。その時空一つ一つには同じ地球も存在する。
これがこの世界の正体で、OPに出てくる地球は元の1つなんじゃないかと推察する。
その元地球に居るのがあの一族でこのゲームシステムを決めた張本人たち。
■その目的はなんのか?■
地球の未来の可能性の淘汰および膨張している宇宙を抑制する。
そう間引きだ。(私:間引き!?山じゃねーんだぞ!と突っ込んでいたw)
分岐によって幾つも存在する平行世界。抑制のためのゲームだったと言うことなのだろう。
あの地球から伸びている線はその平行世界へ繋がっており、敗北すると惑星が無くなるだけじゃなく地球の軸に捕らわれている宇宙ごと消滅する。
最初はOPの映像見て15人がいる地球だと思ってて、他の惑星と繋がってるって事なのかなと考えていたんだけど、繋がっているんじゃなく支配され奪われていたんだね。
それを表している構図なのかもしれない。わー。
実際の世界もこういう世界なのかとか考えだすと止まらなくて頭が爆発するwww
<タイトルについて>
【ぼくらの】
以下のように考えてみました。※全て憶測です。
・不思議なタイトル。ぼくらのなんのか?恐らく公式に出ている
【世界の滅亡か ぼくらの死か。】
この死か。が後に続くのだろう。のが少し欠けているのもそう言う意味なんだろうと思いました。
「の」は連体修飾格に使用する文字。「ぼくらの」のタイトルは「の」の後にパイロット15名のそれぞれの思いや大切な何かを続けられるようにも捉えられるなと思った。
<映像、音楽>
音楽:とにかくOP「アンインストール」-が良い!イントロが超印象的でこのイントロが得体の知れない恐怖感や不安感が眼を開かせる。ゾワーーと心が湧き立つ感じ。石川智晶さん最高よ!
EDも良い!
1クール「Little Bird」は子供達が自分のいつも座ってる椅子に座った状態で出てくるのがツライ。
2クールの「Vermillion」あの手繋いでる画!なんか嬉しいような悲しいような・・・。
<声優及びキャラ>
・ワクが1番最初に犠牲になるんだよね。これは凄く覚えてるよ。
・なんかココペリの声聞いたことあると思ったらちはやの名人だった!
・コエムシをに石田さん当てたの大正解だよね。
・コダカは性格曲がってるな。
・宮田さんが宮田さんじゃなかった感が新鮮。
・凄く良い杉田氏が見れるのも注目!
●操縦者15名
①ワク:目立ちたがり屋に見えるがそうではない様だ。サッカー少年で今は考える時間が欲しくてやめた。優勝した試合に父が観にこなかった事で冷めてしまったそうだ。
②コダマ:社長の父と専務の兄は相容れない。父のがめつさを理解はできるが勝つ側の命でいたい為父を尊敬していた。
③カコ:カコは家庭内暴力を振るっていた。母以外からは放置されており自分の居場所がなかった。二重人格の様な態度もそこから来ているのだろう。子供の事を何も知らない親。何のために生まれてきたか分からなくなるカコ。
④チズ:チズの意志を軽んじて聞かない家族。チズの気持ちが分からない家族に嫌気が差す。姉との比較。憧れだった。
⑤チズの赤ちゃん:仮(あの教師本当にクズ)
⑥ダイチ:妹達を1人で養うダイチ。真面目で良い子。
⑦ナカマ:両親の事でいじめられていた。母親は水商売をしていた。大切にしてくれる母と仕事の狭間で揺れていた。真実を知って納得したんだね。
⑧モジ:施設孤児出身だった。モジ、ナギ、ツバサこの3人は同い年で仲が良かった。この関係は永遠に続くと思っていたが中学になった時ツバサを異性として意識した時から少しずつ変わった。死ぬのがナギで良かったと思ってしまった。
⑨マキ:マキは養子だった。その両親の初めての子が産まれる予定だった。本当の子が生まれてくる事に不安を感じていたが、ジアースに出会い考えが変わった。マキもいい子。
⑩キリエ:おっとり静かなキリエ。母は無職で父は女と蒸発。
⑪アンコ:恵まれた環境。父親は人気キャスターだったがジアースの件で浮気が発覚してしまう。
⑫コモ:議員の娘で何不自由ない暮らし。特に問題もなく。議員一家という事で、ジアースの件で巻き込まれてしまう。
⑬カンジ:認知権の研究者の母親を持つ。研究に没頭し家庭を疎かにしている。肝が据わっており、案外リーダー向き。
⑭マチ:マチはこの世界線の人間ではなかった。兄に契約を止められて付属としてこの宇宙の戦いを渡り歩いていた。最後にこの繰り返しを終わらせる覚悟をする。
⑮ウシロ:裏社会の親から生まれた事で幼い頃に親戚に預けられる。本当の親の事も知らず、何となく孤独を感じ親の元を妹と去る。
🔴作品紹介🔴
放送・放映期
2007年4月8日 春〈2クール〉
character
▼パイロットの子供達
ウシロ / 宇白 順 (うしろじゅん):皆川純子
カ ナ / 宇白 可奈(うしろ か な):阿澄佳奈
カンジ / 吉川 寛治(よしかわ かんじ):野島健児
マ チ / 町 洋子(まち ようこ):三瓶由布子
アンコ / 往住 愛子(とこすみ あいこ):牧野由依
コ モ / 古茂田 孝美(こもだ たかみ):能登麻美子
キリエ / 切江 洋介(きりえ ようすけ): 浅沼晋太郎
マ キ / 阿野 万記(あの まき): 比嘉久美子
モ ジ / 門司 邦彦(もじくにひこ):宮田幸季
チ ズ / 本田 千鶴(ほんだ ちづる): 高梁碧
カ コ / 加古 功(かこ いさお): 藤田圭宣
ナカマ / 半井 摩子(なからい まこ): 井口裕香
ダイチ / 矢村 大一(やむら だいいち): 杉田智和
コダマ / 小高 勝(こだか まさる): 保志総一朗
ワク / 和久 隆(わく たかし): 阪口大助
▼ゲームの誘い手
ココペリ:東地宏樹
コエムシ:石田彰
黒コエムシ:山本圭子
▼ 航空国防軍横田基地
田中 美純(たなか みすみ):進藤尚美
関 政光(せき まさみつ):川田紳司
▼親族、友人
双葉(フタバ) :戸松遥
三太(サンタ) :井上麻里奈
四詩(ヨシ) :釘宮理恵
ナベさん:最上嗣生
多々良 惣二(たたらそうじ):川島得愛
半井 美子(ナカマ母/なからいみこ):大原さやか
ナギ :中村悠一
ツバサ:名塚佳織
蓮木 一郎(はす いちろう):津田健次郎
畑飼 守弘(チズ担任/はたがい もりひろ):鈴村健一
監督
・森田宏幸
脚本
・川崎ヒロユキ、与口奈津江、西田大輔、大知慶一郎
キャラクターデザイン
・小西賢一
アニメーション制作
・GONZO
●1クール
オープニングテーマ
「アンインストール」-石川智晶
エンディングテーマ
「Little Bird」-石川智晶
●2クール
オープニングテーマ
「アンインストール」-石川智晶
エンディングテーマ
「Vermillion」-石川智晶
★あらすじ★
夏休み――自然学校にやってきた15人の少年少女。 そこで、小学生の宇白可奈を除く14人の中学1年生は、ココペリと名乗る謎の人物と突然、契約を結ぶ。 その契約は戦いに負けたり、勝負がつかず48時間経過すると、地球は滅亡し、全人類のみならず地上の全生物が消滅する。 操縦者は、事前に契約した者の中から選ばれた1名がなる。 操縦は一人で行い、勝手に変更する事は許されない。 ロボットは人の生命力で動く。一戦闘する代わりに、操縦者の命を奪う。 世界の滅亡か、ぼくらの死か。
💙画像💙


