見出し画像

◆鑑賞No.116 グラスリップ -GLASSLIP-

🔶感想🔶

◆作品No.97
<視聴日>
◆管理再視聴 2024.8.1
●過去視聴済 2015.1.19

<評価:A+>
※評価は物語・好みで付けています。
(各評価+、-)
S:面白い・大好き
A:面白い・好き
B:普通・可も不可もない
C:面白くな~い

<感想>
**ざっくりあらすじ**
それは突然やって来た・・・変革をもたらす因子。ひと夏の不思議な不思議な物語。

いやーえっへへ~(これが出る時は困惑していますw)
答えはこれしかない。超難解でした!!
ネット上の言葉を使用すると「人類には早すぎた。」
なので、つまらない・おもしろくないかどうかは判断できませんでした。
まったくもって理解出来なかったので、速攻他の方の感想を見て同様なご意見が多くて安堵しましたw。
過去のTwitterを漁り一度目の鑑賞時も理解してなかったようです。

評価は感情系で好きなジャンルなのでA+にしました。
物語は、思春期・恋愛・友情・居場所・ファンタジーの要素が使われ話自体は難しくない。
あらすじは、いつも一緒にいた5人の男女。ある日転校生がきて輪が崩れ各自の秘める思いが表面化した事で関係性に変化が起きた。しかし各自が問題を乗り越え明日・未来へ進むため成長する話。
何が難解にさせているのか考え、文学・比喩的な表現、ファンタジーと結果が無いことがそう感じさせると思った。

グラスリップは、非常に難しい奇々怪界な作品なので詳しく書いてる方のURLを添付させて頂きます。
この方の記事内に更に詳細を掲載してる方のブログもあります。


<気になった事(良し悪し)>

・作中のアイテム・ヒントを見つけ、調べどう比喩されているかを紐解かないとどのような作品だったのか腑に落ちない。例えば、幸・祐間が読んでいる小説から哲学なメッセージを読み解く必要がある。
そして自分は読解力も考察力も無いためまったく解けませんでしたw。
制作陣が伝えたい事は深く深く掘り進めないと辿り着けない。
このモヤモヤする感情と十代の多感な時期の心境・心情を表しているというのは感じました。それが比喩になっているのかなと。

・率直に思ったのは、この作品の表現方法が「月が綺麗ですね」なのだなと。

月が綺麗ですねとは・・
小説家・夏目漱石が英語教師をしていたとき、生徒が " I love you " の一文を「我君を愛す」と訳したのを聞き、「日本人はそんなことを(直接的に)言わない。 (直訳ではなく意訳して)月が綺麗ですね、とでもしておきなさい」と言ったとされる逸話から。

あなたを愛している=月が綺麗ですねという比喩。この作品そのもの。
月が綺麗ですねの言葉の本意は「あなたを愛している」なのだが、見ている側は「月が綺麗なんだ」としか受け取れないというこれぞ視聴側の力量を試されているそんな作品だと思った。。
それと皆がそれぞれ今まで見えなかったその人の姿を見る状況を他者を勝手に決めつけているが見えるものは一つではないと言う事も伝えたいのかなと思う。

・恐らく鶏にも意味があると思うけど、思考回路ショートしたので脳を閉じましたw5羽いるのでカゼミチメンバーだとは思う。

<謎、疑問>
◆透子と駆が見ていた未来の欠片とは?

→一番の謎がこのキラキラした「未来の欠片」。あれはいったいなんだったのか?それは分からない。分かるものでもない。分かったら苦労はしない。

二人の抱えている心の問題は以下だ。↓↓

*駆:唐突な当り前の孤独=孤独で居場所がない。
親の仕事の都合により転校を繰り返ししていた駆には固定の故郷が無い。
転校先で友人が出来たとしても元々いる人達との差を感じる。

*透子:はっきりしないポジション=居場所がない。
友達思いの透子だが5人の中で誰かへ向けた深い思いが唯一ない。そんな透子も居場所が不確定だったと思われる。そして故郷があるが知らないことが沢山あり見ているようで見ていない自分に気が付いた。これは友人の事も見ていないに当てはまる。

そんな二人の共通点が共鳴してあの不思議な現象を起こした可能性はある。プラス恋に発展する為のアイテムなのだろう。
未来の欠片は、駆が言っていた未来が見えるものではなく見たいものが見えるものなのか?透子が言う起こって欲しいものなのか?やはり不明だ。
多感な思春期特有の厨二病ファンタジーみたいなものなのかなとも思う。
透子の母の言葉で、
「急にまぶしい光を見た時モヤモヤがみえたことある?私ねそれは未来だと思ってたけど全部違ったと。なんだったのかしら」
と言うセリフからも10代におこる現象として捉えるのが腑に落ちる。
現象自体はファンタジーなんだと思う。
そして二人が未来の欠片をみるトリガーは、自分にとって身近なものになっている。駆は母のピアノ演奏(実演、録音どちらも可)な為、映像ではなく音。透子はガラス。父の仕事と自分も手掛けるもの。とうこは映像。ただガラス以外でも光が関係するものでも見れる。2人に限定したけど、幸も実は少し見えてた?幸も疎外感・孤独を持ってるもんね!!

◆なぜ透子と駆だったのか??
→そういう設定だからwと言ったらそれで終わりですが、上記でも記載した共通となる居場所がない事が2人が惹かれる要因なのかなと思う。
謎なのは透子って名前が聞こえたと駆が言ってたけど、どこで透子をみつけたの?w

◆なぜ透子は駆体験をしたのか?
→透子の台詞からも初めて恋心を知り、相手を分かりたい・知りたい思いから不思議力発揮中もあり雪の世界を体験したと思われる。透子からするといつも一緒にいた人達から知らない人物とされる体験は倒れる程強烈なものだった。まるで自分が透明になったような疎外感。雪はん~なんだろう。

◆結局、駆は母親に付いて行ったのか?留まったのか?
→解らない。最後透子が空を見上げたシーン。何を見たのかは不明確だが飛行機とも想像できる。留まらなかったのかもしれない。じゃあ透子との時間はなんだったんだと思うけど、駆にとってもひと夏の不思議体験で、このステージで自分自身を知るためのカリキュラムで必要な時間だった。
透子にもちゃんと恋心は抱いていたのでそれも経て自分を教えてくれた事に感謝しつつもイマジナリーかけるんには透子がいてもアレからは逃れられないと言っている所から唐突な孤独と向き合う事で前に進む事を決めたと思われる。だから母にもしかしたら付いて行ったのかもしれない。新たな自分として。2人の恋はポップなものだったのかも。
だけど駆は自分の何を知ったのかは謎w

<タイトルについて>
【グラスリップ】

以下のように考えてみました。※全て憶測です。

・グラス →英語表記でGLASS。意味はガラス・ガラス製品。これは透子の工房と硝子玉を指す。

・リップ →英語表記でLIP。意味は唇・へり・生意気な口。リップは唇が最初に思いつく意味で透子と駆の恋の話なのでキスをするシーンもあり唇が該当すると思ったら3つ目の意味をみて唇の他に「生意気な口」・・・駆じゃん。。ってなりました。

そして2つを合わせると透子と駆になるなと。グラスリップは駆と透子の事を表現しているのかなと思った。

<映像、音楽>
映像:P.A.WORKS作品なので、映像はめちゃくちゃ綺麗でした。花火とかも光・自然とても美しかった。キャラもかわいい!本作の特徴的な絵の様な静止画は、ちゃんと技法名があるようです。
「ハーモニー」とは、セルには線画だけで色を塗らず、背景美術のほうでキャラクターなどの線画の中の部分も描き込み、線画のセルを重ねて撮影する技法のことです。

<声優及びキャラ>
●深水 透子&沖倉 駆:深川芹亜さん、逢坂良太さん演じる主人公たち。透子は明るく友人思いだが空気の読めない天然。結構余計な事をする。「えぇぇ~!?」が口癖で変なタイミングで出て来るのが気になるwwストレートに気持ちを伝える人で、イツメンでも問題があってもちゃんと伝える所は素敵。容姿がかわいい!!深川芹亜さんは本作が初主演。
駆はイケメン且つ謎が多い不思議さん。両親の影響で感情が成熟していないが仮自立をしているため、口調や言い回しが大人びており詩人やポエマーのようでやや痛いキャラになっている。イマジナリーかけるんが2人いる。名前も合わせ自分には欠けているものがあり欠片を探している。クールに見える反面ゆきに挑発したり透子に素直に気持ちを告白する場面はとっても子供らしい。駆を見て第一声は「なんだ・・おまえはww」です。流石の逢坂さん主人公声のプロ。

●高山 やなぎ&井美 雪哉:早見沙織さん、島﨑信長さん演じる同級生 。個人的にこの組が好き。親の再婚できょうだいの状態。やなぎはモデルを目指している美人。ゆきの事が好きだがゆきの気持ちに気づいている為思いを留めている。空気を読む人だがはっきりさせる部分は持っている。その一途さに惚れる。
雪はイケメンクールキャラは駆と被るが発言は普通の人。透子が好きで秘めていたが恋愛解禁と駆の登場でフライングしてしまい惨敗する。やなぎからの告白に戸惑うが陸上合宿に出た事で踏ん切りは一旦つく。やなぎと居る事が一番リラックスできると再確認する。信長君のイケボがまた合っている。かっこいい雪にもダメな一面があるのがまたいい!2人の行く末が気になる。

●永宮 幸&白崎 祐:種田梨沙さん、山下大輝さん演じる同級生。幸は病弱で読書が好き。実は透子に思いを寄せている。雪と同様駆を毛嫌いしている。大人しいイメージの幸だが透子と駆の中を壊そうと目論む部分もある。幸は透子に思いを寄せるが自分に寄り添ってくれるヒロも大切に思っており2人に月が綺麗ですねと思いを伝えている。
ヒロは活発な元気っこでムードメーカー幸が好きで幸に近づこうと本を読み始める。幸の目論みに気が付いた時に幸の気持ちを察すると同時に彼女の一面に複雑な思いをいだく。
最後は幸からの思いを受け取りまた寄り添う事にする。ちゃんと男の子で姉のモモがノックなしに部屋に入ってくるので男子の色々ある事を伝える。思春期の男子はね。。うんwこの組もいいんだよね~!!幸も性別問題があるから中々苦しい思いをしていたと思う。ヒロも一方通行だったけど彼の努力で道が開けた。2人の前に未来の為にした行動は素敵だった。大ちゃんの声がヒロに合ってる。

●深水 陽菜:東山奈央さん演じる透子の妹。ひなちゃんは透子に比べてしっかりしている。いつも周りを見ている子で姉をサポしている。めちゃくちゃ良い子♡かわいいマジひなたん♡


🔴作品紹介🔴

放送・放映期
2014年7月3日 夏

character
▼日乃出浜高校
●高校3年生
深水 透子(ふかみ とうこ):深川芹亜
高山 やなぎ(たかやま やなぎ):早見沙織
永宮 幸(ながみや さち):種田梨沙
沖倉 駆(おきくら かける):逢坂良太
井美 雪哉(いみ ゆきなり):島﨑信長
白崎 祐(しろさき ひろ):山下大輝
●高校2年生
深水 陽菜(ふかみ ひな):東山奈央
▼親族
深水 健(ふかみ けん):木下浩之
深水 真理(ふかみ まり):高橋理恵子
白崎 百(しろさき もも):茅野愛衣
白崎 又三郎(しろさき またさぶろう):西村知道
沖倉 利尋(おきくら としひろ):高田裕司
沖倉 美和子(おきくら みわこ):田中敦子
永宮 すゞね(ながみや すずね):伊藤美紀
やなぎの母:中川由貴
▼その他
教師:中西伶郎
客:中川由貴、長尾明希
フランス映画女優:中川由貴
スターター:松井謙典
陸上部コーチ:中西伶郎
陸上部員:松田清之輔、兵動翔太、永井敦
カップル:一ノ瀬翠
水泳部員:Machico、山崎エリイ、京香、飯塚麻結
常連客:長尾明希、中川由貴
お天気お姉さん:中川由貴
おんどり爺ちゃん:鐘谷兼

♡推し様出演♡
山下大輝氏

監督
・西村純二
脚本
・佐藤梨香、西村ジュンジ
キャラクターデザイン
・竹下美紀
アニメーション制作
・P.A.WORKS

オープニングテーマ
「夏の日と君の声」-ChouCho
エンディングテーマ
「透明な世界」-nano.RIPE

★あらすじ★
ガラス工房を営む一家の娘・深水透子は、友人の家にあるカフェ「カゼミチ」を友人たちとの憩いの場所にしている。高校3年の夏休み、彼女たちの前に現れた転校生の少年・沖倉 駆は、透子に、自分には未来の声が聴こえると語りかける。もし、あらかじめ未来を知ることができるのなら、自分は何を望むのだろう? 感じたことのない動揺を覚えながらも、透子は胸の中に、放っておけない感情が生まれていることに気が付く...。


💙画像💙

♥️メインビジュアル
♥️キャラクター
♥️シーン

いいなと思ったら応援しよう!