![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88000311/rectangle_large_type_2_193abf558936f255a09fb2ba94ef67d1.png?width=1200)
Notionリスタート
今日も「note」でクリエイトしてますか。こんにちはポテチです。今日も「note」見てくれてありがとうございます。www
Notionとは
Notionとは、インターネット上の無料のデータベースサービスです。
データベースと聞くと、個人の方には、縁がないと思われるかもしれませんが、実は様々な活用法があります。
存在を知ったのは、「平太」(平岡雄太)さんのYouTube動画です。「平太」さんは、YouTube動画の制作をNotionで管理されています。
詳細は、YouTube動画をご覧下さい。
2年前に使ってやめた
お小遣い帳として使っていましたがやめましたw
理由は、入力がめんどくさいからです。
入力の手間を掛けてまであとで振り返ることがなかったです。
言いかえると、入力の手間をかけてまで、後で振り返りたい。または現在進行形で何かを俯瞰(ふかん)したい時は非常に使い勝手の良いサービスだと思っています。(☆俯瞰=高所から下を見下ろすこと)
活用の提案
こんな使い方
家計簿、服の整理、日記、読みたい本リスト、レシピ管理、食べた物、遊びに行った場所、外食の履歴、飲んだお酒の量、運動の記録など、使い方は自由です。
活用例
洋服の写真を撮り、画像でクローゼットを管理する。
前回Aさんと会った時に着ていた服を入力。次回Aさんと会う時にかぶらないように。夕飯の写真を撮り、カレンダー形式でおかずを表示する。
日記を書く。
日記を書くのではなく、「起床時間」「就寝時間」「ランチ」「夕食」「行った場所」「会った人」などをタッチかクリックで入力。あらかじめ決まっている項目を設定して、後はスマホでタップするということもできます。
見た映画や読んだ本の日時、場所、感想などを記録
スケジュール管理
家計簿
![](https://assets.st-note.com/img/1664969919520-Vo5F4jCXgV.png)
データベースなので、条件設定をして抽出したり、並び替えもできます。
表示は、ボード形式、カレンダー形式、リスト形式など6つあります。
またページを共有もできますので、LINEやメールで送信することもできます。
私の活用方法
「note」を毎日投稿をしていますが、まだまだ書き慣れていません。書いてるうちに話が脱線して別記事にしたり、途中で筆が止まったり。
そこで、「note」の制作管理をしています。
進捗状況を管理
進捗状況とは、「ネタ」→「素材集め」→「下書き50%」→「下書き80%」→「下書き完了」→「てにをは完了」→「校了」→「投稿済」です。
「note」でも下書き管理はできますが、下書きを開くまで情報がわからないので、一手間かかります。
Notionは、管理したい項目も自由に設定できます。「字数」や「画像挿入完了」「投稿予定日」等。
また、「下書き50%」や「投稿OK」をボードビューで一覧表示できます。
今日は何を書こうかな?と悩むことがありません。この記事も、下書き80~90%の「テーマ」の中から選んで、追記しています。
ネタを管理
お散歩中やフォロワーさんとやり取りしている中で、ふと、「あっ!これ「note」にまとめたいな」と思うことがあります。そんな時は、iPhoneのNotionアプリでサクッと入力します。
一元管理
「note」はパソコンで書いています。通知が来ないので集中して執筆できます。
Notionは、パソコンの画面で一元管理できます。一画面で俯瞰でき、とても助かります。
最後に
Notionの活用方法は、YouTubeでたくさん動画が上がっています。
今後は、「note」だけではなく、「見たい映画リスト」や「読みたい本リスト」をつくって、活用していきたいと思っています。
既に使われている方で、こんな使い方もありますよ。というのがありましたら、コメント欄に書いて頂ければ嬉しいです。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
Lovely!❤ ポテチ