毎日投稿

noteを始めた目的

「note」はブログの一つです。
数あるサービスの中で「note」を選んだのは、友人のプロライターに「ライターを目指すなら「note」がいいよ。」と言われたことがきっかけでした。「note」の存在は知っていましたが、見たことはありませんでした。

目的は2つ。
一つは、現在精神疾患で療養中ですが、精神疾患の方向けに調べたり書くという自分の好きな事を活かして応援したい!ということです。具体的には、各種制度や病気についての情報発信。ツイッターは140字の制限があるため、「note」で深く掘り下げて発信するためです。

もう一つは、「ブックライター」を目指しています。出版社から依頼を受けて、本を書きたい。その為に、インプットとアウトプットを積み重ねる。インプットは読書、ネットでの情報収集、独自取材など。
アウトプットは、「note」の投稿、「自分史」を執筆して、ブックライターの経験を積むことです。
高校野球に例えると、「note」は練習試合、「自分史」は地区大会かと。練習試合だけでは実戦感覚が身につかない。地区大会だけでは本番なので完璧さを求めてしまうあまり、自分の強みや弱点、課題が見つかりずらい。とそれぞれ一長一短があると思っています。ただどちらも試合であることには変わりがないので、真剣勝負で臨んでいきます。そして、「note」と「自分史」の執筆を組合わせることで、ブックライターとしてのスキルを身に着けていきたいと考えています。

「自分史」の執筆

ブックライターの師匠と敬愛する、
上阪徹氏の「これなら書ける!大人の文章講座」(ちくま新書刊)では、「自分史」を書くことが勧められています。
ブックライターの実務に即した形式で「自分史」の執筆をするためには、インタビューをする対象が必要です。自分史を書きたい人いないかな~と考えていました。お風呂に入っている時に閃いたんです。
いました!父です。79歳にして未だ現役。父の苦労は少なからず垣間見てきた一人として、また息子として、書かせて!と言うと、快諾をもらいました。
これから少しずつ進めていきます。
完成した暁には、父の意向を踏まえて何らかの形で発信したいと思っています。

毎日投稿「note」

さて、本題の毎日「note」を投稿するかどうかは、実は「note」を始めた当初からずっと考えていました。今のところ、2日に1回のペース。書きかけの下書きは何本もあります。テーマも思いついたらすぐにスマホにメモしていますので豊富にあります。問題は書く時間をどう確保するかだけです。

体調は日々変化しています。最近は回復に向かっているので、一日中寝込むことはほとんどなくなりました。ただ中長期的にみると、寝込む日があるかもしれません。元来真面目すぎるほど真面目な性格です。それはツイッターの交流の中で、改め気づかされました。振り返ると「真面目すぎる上に頑張りすぎたこと」が病因の一つだったと思っています。毎日投稿を自分に課すことは、うつ病の悪化に繋がるのではないか?せっかく回復に向かっているので、その事態は何としても避けたい。じっくり書いて質の高い記事を投稿した方が良いのか。そんな事をあれこれ考えていました。

ググってみると、この話題は、賛否両論ありました。
『ブログの量よりも質にこだわった方がよい。』
『短くてもいいので毎日発信する習慣を身に着けた方がよい。』
他にも色々な考えがあるかと思いますが、要は、『量』を目指すか、『質』を目指すかに集約されると思いました。

上司に言われたこと

以前、保険会社で採用のお仕事に携わっていたことがありました。
当時の上司が、私にこう言いました。
「量を目指す中に質が生まれる。量を目指さない限り質は生まれない。」
ストンと腹に落ちたことを今でも覚えています。

有名YouTuberの「note」より

以前から優しい口調とコンテンツが非常に充実していて大ファンだった、Youtuberの「平岡雄太」さんの「note」の記事を偶然見つけました。
その中で、こんな記事がありました。

平岡雄太さんは、会社役員・ブロガー・YouTuberとマルチでご活躍されています。その中で、日々発信を続けるモチベーションがここにありました!

それは、『立ち直れないくらい心を揺さぶられた時も、いつもと同じように淡々と活動できる理由。それはぼくが自分の中に複数のモチベーションを持ち、その時々によってモチベーションを使い分けているからだ。』
(上記、「ぼくが日々淡々と発信を続けられる理由」より引用させて頂きました。)
深く感銘を受けました!

最後に

この2つのエピソードにより、毎日「note」を投稿しようと決めました。
今のモチベーションは、「精神疾患の方を応援したい」「興味を持ったことをググって終わりにしないで発信したい」「書く楽しさを味わいたい」「ライティング力をつけたい」の4つです。

ただ、「何がなんでも毎日投稿しなければならない。」ではなく、あんなこともこんなこともツイッターのFFさんや「note」のフォロワーさんに伝えたい!
そんな『ワクワク感』、『書くこと』を楽しみながら毎日投稿をしていきたいと思っています。

私はHSP気質で色々なことに興味があります。それを「note」で発信することで、『みなさんの世界が広がる。結果自分の世界も広がる』そんな「note」を目指していきます。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
Lovely!❤ ポテチ


いいなと思ったら応援しよう!