寛解日記 #73
生活記録を備忘録もかねて投稿します。
公開に迷いはありましたが、
「同じ病気の方の役に立つかもしれない」と思い、
できたこと・感じたことをつづります😊
12/21(水)
基本データ
最低4度 最高11度
就寝0:30~起床4:30
歩数:14,670歩
距離:11.4㎞
午前
途中トイレで2度目覚めた。3度目はトイレに行かずに布団でウトウトモゾモゾしていた。6時に布団から出て日課のお散歩へ。
朝食を食べ、頼まれて頼まれていた郵便物を投函。セブンイレブンのクーポン活用でドリンクをいただいてきた。
昨日の日記にコメントがきていた。毎日読んでくださっている方から、昼夜逆転生活や朝起きれた!などを気にしてくれているとの嬉しいコメントだった。大したことは書けないが、自分の軌跡がうつ病の誰かの役に立つかもしれないとの想いで書いている。読んでくれる方がいる限り、書き続けていきたい。
区役所から電話をいただいた。先日、国民健康保険の減免申請をしたのだが、別の制度のご案内だった。残念ながら該当はしなかったが、ありがたい提案だった。人に寄るのかもしれないが、公務員の方も少しでも区民の役に立ちたいとの思いがあると感じた。
月曜日に大掃除の計画を立てたが、重い腰が上がらずに昨日は寝てしまった。ただYOSHIKIさんの放映を見て、凡人ながら亡くなった人の分まで生きなければいけないとの言葉を思い出して、大掃除を頑張った。
大掃除の最大の難所は、キッチン。物や引き出しが多く、油とほこりで汚れもなかなか落ちない。このキッチンさえ倒してしまえば、大掃除も半分終わったようなもの。まずはキッチンを倒す!
ちなみに倒す!とは精神疾患界隈の業界用語的な言葉。お風呂を倒してきます!や、買物を倒した!などと使う。めんどくさいことを済ませるという意味。うつ病の厄介な事の一つに、抑うつによりお風呂が面倒くさくなるという症状がある。寝込んでいた時は最長21日間お風呂に入れなかった絵
お風呂を仮想の敵に見立ててゲーム感覚で倒す!とツイッターで報告し合う絵
話がそれたが、まずはキッチンから倒そう!
午後
お昼になったのでキャベツの千切りときな粉餅4個でお昼にした。食後もキッチンを倒す。
今日の成果は、冷蔵庫周辺の掃除と中の棚・ポケットの洗浄、食器棚の周辺の掃除、ガスレンジの表面の掃除。半分くらい倒せた!絵
夕飯~就寝まで
昨日は実質4時間程しか寝ていない上にキッチンを倒して疲れたので、仕事帰りの相方にお弁当を買ってきてもらい食べた。更にシチューとトースト1枚をいただいた。相方からよく食べるね~とお褒めの言葉?(笑)をいただく。年齢にしてはよく食べる方だと思う。ちなみに年齢は非公表www年齢と言えばタレントの中川翔子さんが、年齢を非公表にするとニュースになっていた。ファンからしょこたんの愛称で親しまれている。年齢関係なくファンからはしょこたんと呼ばれたいらしいのだが、歳を重ねると若いファンからは、しょこたんさんと呼ばれ違和感を感じていたと。年齢は単なる数字だと。すごく共感できる。
私もツイッターでは、年齢を非公表にしている絵理由はしょこたんと同じ。お陰様で、ポテチさん、ポてちゃん、ポテポテちゃん、ポテちん、ポテチくん、ラブリくんなどいろいろな呼ばれ方をして頂いている。親しみを込めてそう呼んでもらえるのはすごく嬉しい。この日記を読んで下さる方も是非親しみを込めて、ポテチさん以外の呼び方にして頂けると嬉しい絵
寝る準備をして、7時には布団に入り、自然と深い眠りについた。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
Lovely!❤ ポテチ