見出し画像

アトピー地獄からの生還

この記事をご覧のあなたは、アトピーに苦しみ、不安や絶望に押しつぶされそうになっているかもしれません。
かつての私も、同じように不安と絶望を抱えて暗闇の中にいました。
昔の私は、浸出液で腫れた顔を帽子で隠し、うつむいて街を歩く日々。
すれ違う人が私を見て笑っているんじゃないか、そんなことばかり考えていました。
お会計の時、私の手を見た瞬間、思わず『ギョッと』された表情をされたことがあります。その瞬間、まるで自分自身を否定されたように感じ、心が張り裂けそうなほどつらく、息が詰まる思いでした。
アトピーは見た目で病気だと分かってしまう、それが本当につらかったんです。
何度も「どうして私だけ?」「生まれてきた意味は何?」と問い続け、生きることすらあきらめかけたこともありました。

しかし、そんな私がある治療法に出会い、嘘のようにアトピーが改善したんです。
今では、あの頃の痒みもなく、朝までぐっすり眠れる日々を取り戻しました。
見た目もすっかり変わり、アトピーだと気づかれることもありません。
そして、夢だったウエディングドレスも着ることができ、今では2人の子どもに恵まれ、幸せな生活を送っています。
この体験記は、私がアトピーと闘い、改善までたどり着いた道のりをまとめたものです。


生まれつきアトピーでした


1歳頃 古い写真で分かりづらいのですが両頬にびっしり湿疹が

私は、生まれてすぐに、アトピーと診断されました。
全身が赤くただれ、常に不機嫌で泣いていたと母から聞いています。幼い頃から皮膚科でステロイドを処方され、毎日のように塗っていました。
ものごころがついた頃には、夜も眠れず、かゆみと闘い続けた記憶ばかりです。朝起きると下着に血がついていて、あの気持ち悪さは今でも覚えています。保育園では見た目でからかわれ、「ぶつぶつせいじん!」と呼ばれて泣きながら帰ってくる日々。
母はそんな私を見て、不憫に思ったのでしょう、何度も遠い皮膚科に連れて行ってくれましたが、どこに行っても治ることはありませんでした。
「だけど治らなかったのよ…」と今でも涙を浮かべて話します。
当時は、ステロイドの副作用なんて知らず、毎日それに頼り続けていました。手や体がかゆくて掻きむしる日々。
小学生になると、遠くの皮膚科から近くの病院に変わり(どこの皮膚科でもステロイドを処方されるだけなので)そこで筋肉注射やステロイドを塗る生活を繰り返しました。
ステロイドを塗れば良くなる、塗らなければ悪化する。その繰り返しでした。

中学3年生の夏、衝撃のできごとが…

中学3年生の夏、私にとって衝撃的なできごとがおこりました。
皮膚科の先生から「ステロイドを長期間使ってきたので、ここでやめましょう」と突然言われました。母も私もその言葉の意味を理解できず、「先生が言うのだから大丈夫だろう」と信じ、その夜、初めてステロイドを塗らずに寝ました。
しかし、翌日から顔の状態は急激に悪化していき、3日目の朝には顔がひどく腫れて目がほとんど開かなくなっていました。浸出液が固まり、ボコボコとした感触が顔中に広がっていました。
鏡に映った自分の姿に、涙が止まらず、ついには鏡をたたき割ってしまったほどです。
あの時の絶望は言葉にできません…。

すぐに皮膚科へ戻りましたが、先生は「これはステロイドの副作用だ」と言うだけで、それ以上の治療法は示してくれませんでした。私はその時初めて、ステロイドの副作用の恐ろしさを知りました。

ステロイドによるムーンフェイスとリバウンド現象

後になって知ったことですが、私の顔は「ムーンフェイス」というステロイドの副作用によるものだったんです。
そして、急にステロイドをやめたために「リバウンド現象」が起こり、症状が悪化していたことも知りました。
本来なら少しずつステロイドを減らしていくべきだったのですが、なぜ先生が急にやめるよう指示したのかは分かりません。
多感な中学生の女の子にとって、この外見の変化はつら過ぎました…。

終わりの見えないアトピー地獄

そして、ここから、私とアトピーの副作用との闘いが始まったのです。
どうしていいか分からず、私たちは車で1時間かかる大学病院に行きました。
「大学病院ならなんとかなるはず…」これもまた、今思えば、典型的な考えですが、当時は、親も私も信じていましたし、他の方法も知らず、信じざるを得ませんでした。
その大学病院で、やたら広い診察室に入った途端、複数の白衣を着た人たちが目に入り、その彼らが驚きのまなざしで私を見ました。
「どうしたんですか、その顔!?」と言わんばかりの表情です。
 研修医でしょうか、合わせて3~4人の医者風の人がいました。
不本意な見た目に苦しんでいる女の子にカメラを向け、何枚も写真を撮られました。
診察結果よりも、見せ物になった恥ずかしさと怒りから、そのようなものしか記憶にありません。
「大学病院ってこのレベルなの?」泣きながら帰宅しました。
どんなに病院を変えても、大学病院に行っても、誰も効果的な治療法を教えてくれません。
アトピーに対して効果のある対処法をどこかのお医者様が教えてくれることもなく、皮膚の状態は悪くなる一方でした。
全身がほてって真っ赤に腫れあがり、浸出液でじゅくじゅくと膿んでいます。
大学病院でも何も変わらない現実を目の当たりにし、絶望感は募るばかりでした。

病院は信用できない

私にとって、体は我慢できても、顔の症状がいちばんひどかった点が、そのつらさを過酷なものにしました。
家族の中でも「病院は信用できない」そんな認識が広がりつつありました。

アトピービジネス...さらなる地獄へのはじまり

ここに至り、私は、さまざまな民間療法を試すことになるのです。
すでにおわかりかと思いますが、藁をもすがる思いで信じたさまざまな民間療法、これもまた、新たな地獄のような生活の始まりに過ぎなかったのです。

ここから先は

6,583字

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?