見出し画像

感情は否定しなくてもいいことがわかった話

 こんばんわ。今日は何だか書きたい気持ちが沸いてきて2回目投稿です。これは私の誰かと関わりたい欲求から来てるのかは謎ですがお付き合いいただけたら嬉しいです。
 私はうつ病を、発症してもう10年くらいたちます。今なら冷静に何故発症したかをみつめなおすことができます。それは、自分の気持ちを伝える術を知らなかったことと気持ちを伝えてはいけない、伝えたら否定されると思っていたからです。それから自分がこう思うことはおかしいのではと、考えてしまったから。そして押さえ込まれてしまってたまっていって発症してしまったのではないかと思います。
 今は自分で自分の思ったことは否定しません。思ったことに正解不正解はないと思うからです。考えたこと思ったことは否定する意見がある人もいるから押さえ込まれたような気がするだけ。だから、感じた思いや意見は否定しないで取り入れたい話しはどんどんとりいれる。そして思ったことは冷静に言葉にしても大丈夫。それでも、私は感情的になったとしたらうまく話せないかもしれない。いつかそのときがきたら相手に言葉で伝えられるようひっそり練習していることがあります。
練習法①
 今ある感情が高い感情か低い感情かわけてみる
練習法②
 高い感情の言葉と低い感情の言葉を整理
 例・高い感情は嬉しい、楽しい、感激など
   低い感情は悲しい、苦しい、つらいなど
練習法③
 感情を言葉にだしてみる
 例・~で嬉しいの~の部分を考える
  喜んでもらえて嬉しい、こう言われて悲し   
  い など
 どうでしょう。冷静に言葉にして伝えるってむずかしいですが、日頃頭にいれておくと実践できるような気がしています。
 今回も読んでいただきありがとうございます🍀嬉しいです。
#苦しいとき
#否定しない
#うつ
#感情
#伝える
#言葉

 

いいなと思ったら応援しよう!