![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154187522/rectangle_large_type_2_2127f210c7cc9db76651bfb8dfd56076.png?width=1200)
Photo by
nekonosara
イライラからの脱出提案
こんばんわ。まだ、仕事をはじめてない私。今日はたっぷりお昼寝してしまいました。夕方買い物にいくと二人子ども連れのパパらしきくたがいました。表情からにイライラしてそう。ベビーカーに乗った子どもはないてるし、上の子にイラついた声でなにかをいっているかんじでした。2人も小さいこいたらイライラしてしまうかなーと自分に置き換えて考えてしまいました。ちなみにうちは子ども1人です。
子育てって親の思いどおりにならず、イライラしてしまうことはありますよね。でも、そのイライラがもっとマイナスを引き起こすと考えたらどうでしょう?嫌じゃないですか?
それならイライラする前にいっかい深呼吸して感情はいれなくてもいいから「~したかったね」と共感してみたほうが、子どもも落ち着きやすいし大人がイライラしつづけることも少なくてすむように思います。私は保育で共感することを学びましたがなにも思わない中共感って難しいなと思ったものでした。でも子どもたちの「~したかったー」の語尾だけ真似してみると意外と落ち着きました。心からの共感も必要かもしれないけど、この方法に慣れるまでは感情なしにやってみるのもいいかなと思います。
今日も読んでくださりありがとうこざいます。まだ暑い日がつづきそうですが、体をいたわってください。☺️
#子育て
#悩み
#育児
#共感
#イライラ
#感情
#大人
#子ども