![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144049785/rectangle_large_type_2_a4eae7895b958431ae573468cf0780b6.jpg?width=1200)
紫陽花を #シロクマ文芸部
紫陽花を観たのは雨上がりの公園だった。
高校の同級生の住む土地に旅をした時…もう何年も前のこと。
彼女の案内で花を見ながら公園内を写真を撮りながら散策した。
お互いの転居で長く会えず、数年ぶりの再会だった。
彼女とは断続的なやり取りなのだが不思議なことに高校時代より今の方が近く感じる。
「紫陽花の季節だね」
と今年もまたLINE(ライン)で近況を語り合った。
遠く離れていてはいるが、紫陽花の時期になると思い出す友人である。
梅雨の花たち
紫陽花を調べて、今回初めて知ったことがあった。
昔から詩や歌によまれた
アジサイについての覚え書きとして、
抜粋し引用。
花の写真は、公園を散策しながら撮ったもの。
紫陽花は、万葉集の時代には集真藍(あづさあゐ)から安治佐為・味陝藍と表記されていた。これは、「青い花が集まっている意味から」だとか…
(万葉集にも二首あり、
安治佐為・味陝藍と表記されている。)
漢詩に白楽天がよんだ「紫陽花」は、香りの良い紫の花。
ライラックではないかと思われているとのこと。
さらに同志社女子大学吉海 直人先生の話より
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144252460/picture_pc_81f595bffb2d2930cb2a6ba34bd0b963.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144252462/picture_pc_b212faedb56344022884366d3301e288.jpg?width=1200)
彩り鮮やかな紫陽花
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144252463/picture_pc_43c78554120d606f89c8d8a2230f7def.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144252506/picture_pc_71bf9b5b354c787db3b848d8706aae82.png?width=1200)
( ※シナノキ科中国原産の落葉高木)
※写真は彼女が送ってくれたものもあります♪
#シロクマ文芸部
小牧幸助部長さん
いつも、ありがとうございます😊
#紫陽花を
参加させて頂きます♪
よろしくお願い申し上げます!