![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157771574/rectangle_large_type_2_c6709d3f92c3b69d0a0da513f715e220.png?width=1200)
海沿いの道を行く ~四国遍路日記 8日目~
前回記事
今日は南天のおばちゃんが鯖大師の前まで送ってくれるそうだ。
昨日一緒に泊まったおじさん、「一緒に歩かないか?」と度々言ってきた。
「ただ、一緒に歩くなら1時間おきにその辺でするけど」とも言っていた。
その時から、南天のおばあちゃんが少し先まで送ることを提案してくれた。
その際に、「コンビニでトイレを借りる時、買い物をするのか否か」というお話になった。
コンビニでトイレを借りる時
— やまめ (@yamame2675222) December 5, 2023
自分)
買い物して、トイレ借りて、ありがとうございましたって行ってから店を出てます。
旅先で出会った定年後のおっさん)
いやいや、コンビニのトイレは借りるものだし、なんも買わねえし。
民泊のおばちゃん)
……。
(その後しばらく、軽い論争になったとさ)
おじさんを見送った後、車に乗った。
少し雨が降っていた。
南天のおばあちゃんはめちゃくちゃ運転が上手だった。
とても80代とは思えない。
遍路では元気な高齢者によく遭遇する。
![](https://assets.st-note.com/img/1728744657-p7kBZMLHoj2XnrGuC5dwPY4b.jpg?width=1200)
せっかくなので、鯖大師にお参りしようと思い、近くにあったお堂にお参りしてみた。
馬頭観音の仏像があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1728745443-AmS3G10iUP59oOHcwpuDNFQM.jpg?width=1200)
私はこの馬頭観音が鯖大師のメインだと思っていたが、後に本堂は別の場所にあることが発覚する。
鯖大師の宿坊はご飯が美味しいと、これまで出会ったお遍路さんが度々言っていたが、現在はやっていないらしい。
鯖大師へんろ会館は令和4年10月31日を以って閉館致しました。
長い間のご愛顧ありがとうございました。
ホームページにも、このように記載されていた。
気を取り直して出発!
![](https://assets.st-note.com/img/1728745668-XxGpHgMovT7AValLcqZfh5QF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728745776-q0DvlTU2WtscmC3ZV7Sr9AYo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728746387-nVy1GLewaS73mABIUxY0XpdF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728794317-L3DR0VZrBIJzE54ckn7pQSlX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728746093-5FV26tnPoqdCjazUxmikAQS9.jpg?width=1200)
鯖大師まで送ってもらったし、時間に余裕があるだろうってことで、海沿いを歩いてみることにした。
ピクニック公園、いってみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1728746473-DvAM8gBanmjGsxVt4O3hFI2y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728746553-bygtVq3ePRTsnlom7jEak4NO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728746593-3Ok1hftKBGmdnLqjYwIg90ys.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728746627-am37AhlkyzSBM96doZOjTrfw.jpg?width=1200)
この後、すこし登る。
登りきるとお堂があった。
「蛇王神社」と書かれていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1728746672-FjzMOh7x1VLmpYScd4JefyrZ.jpg?width=1200)
お堂の正面に遍路マークのベンチがあるという謎配置。
流石にお堂を直接撮るのはやめておいた。
しばらく歩くと少し見晴らしのいいところに出た。
![](https://assets.st-note.com/img/1728791337-AxEGfuMdQ2abphSgDKJ6FcHl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728791398-fXRE8w9NxFg247JOYVAr5epT.jpg?width=1200)
国道沿いルートと合流するまで、まだ道のりは長い。
![](https://assets.st-note.com/img/1728791602-jJBOt4R5mKqzQHh7lyr8YEox.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728791665-duWVwrY1H9kM3xOyh52Dst6N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728791698-utB9JEcqGf8zUZgD5axKTnF2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728791800-47NaxponQgGAZDiP9hRX6jE8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728791812-id9mC1DyWnFjlxUuXq0aKr8L.jpg?width=1200)
ここから更に1時間後……。
![](https://assets.st-note.com/img/1728791994-59Ds0fn1v6THAokLPyumaMCJ.jpg?width=1200)
少々寂れた町っぽい雰囲気がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1728792111-MuGDxrXktAWwo8cqfSPClOKU.jpg?width=1200)
店に入ったら、昨日の宿南天でご一緒した65歳のおじさんが居た。
またまた「一緒に歩かないか?」と誘われたが、先に行かせた。
![](https://assets.st-note.com/img/1728792120-oTFOwU9lyKgjA5fb2dsqieQh.jpg?width=1200)
定食屋を後にし、室戸岬の方向へ進む。
あのおじさんと遭遇しないように、すこーしペースを落として。
ちなみに、海部町エリアには逆ヒッチハイクをしている人がいるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1728792827-Qk1J2W8ASaH9UcI50NDYKlfb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728794238-1fFDT0vrg9ctGabHow3smZJE.jpg?width=1200)
歩いていると、目の前に車が止まった。
現れたのは若めのお兄さん。
私にビニール袋を渡して去っていった。
![](https://assets.st-note.com/img/1728793673-C7rkUJL1EuP54AYRsHDGdeSF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157674899/picture_pc_e7bc3c4d20568e8a6f2529d2bc3c1cd9.jpg?width=1200)
これまでお接待をしてきた人は高齢者が多かったので、すこーしびっくりした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728793826-ulrhDXWMUR4AHZFSknqbymaC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728793777-BctsNqSHiEhJ0DORT64Y1VmA.jpg?width=1200)
道の駅を出ても、あいにくの天気が続く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157674969/picture_pc_d40a9f22cee66456bf3a96bab3432ec9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728794073-et2fOKrJ7CzqhpnMb0c1iWag.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728794143-grEtBOYFLV8skGjH3vUD5izb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728794171-zZaKY7RtFN2nWwL3dC6OJQfm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157674953/picture_pc_a082f02be5f332bbb07577ad6ecb2ccc.jpg?width=1200)
生見海岸はサーファーにとって有名なエリアらしく、どことなく湘南に近い雰囲気が漂っていた。
事前情報でも、サーファーのシーズンとお遍路のシーズンが被ると宿難民になりやすいと目にしたことがある。
遍路体験記の中には、宿難民になってしまい、その辺の民家に泊まらせていただいた話や、居酒屋の居間で寝た話が出てくることがある。
すだち庵でも、「薬王寺を越えたら、室戸岬までの宿を先に取っておいたほうがいい」と言われていた。
尚、私が遍路をしたのは12月だったので、宿には困らなったが。
今回の宿はサーファー御用達感のある宿だった。
てか、同泊者は若いサーファーしか居なかった。
なんか若い女性のお遍路さんが相当珍しかったらしく、宿のおばあちゃんと話し込んでしまった。
◇プランニング◇
宿南天→民宿とさ
☆本日の歩数☆
37586歩
*かかった金額*
食料 382
定食 800
宿 6000 (夕食朝食付き 民宿とさ)
学割 -1000
計 6182円
次の記事