
Photo by
ezolife
コミュ障の悩み①
私は、自分の思いや考えを言葉で表現することが苦手です。
人と話をすることは、相手との関係性を踏まえ、タイミングよくその場にあった言葉を発さないといけないので難しいです。
こんな風に文章にするときは、時間をかけて考えることができるし、文字にしてみたけどなんか違うと思うときは取り消しもできるので、まだいいです。
でも、文章を書くのに時間がかかります。
なので、研修を受けた時に、感想を書いたら終了してよいですと言われると、最後まで残ってしまいます。
時間がかかった割には、たいしたことは書けていません。
たぶん、情報をインプットして、自分の中で咀嚼して、アウトプットするのにとても時間がかかるからです。
1回研修を聞いただけでは、頭の中に残りません。
家に帰って、もう1回、それ以上!?おさらいしないとインプットされないから、研修の場でのアウトプットなんで、ほんのわずかしかできない。
周りを見ると、感想をすらすらと書いてサッサと会場を後にしていく人の多いこと。
できない自分に凹みます。
みなさんがどのようにインプットしているのか。
頭の中で何を考えながら情報を取り込んでいるのかが気になります。
どうするといいのでしょうか??
※EZO LIFEさんの写真を使わせてもらいました。ありがとうございました。