![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129601003/rectangle_large_type_2_e65ea45fe408e4db855a47030e20bc7b.png?width=1200)
ワーホリ①ニュージーランド北島へGo!
ワーホリこと、ワーキングホリデー制度を利用して、ニュージーランドへ行く事にした私。
あっ。これ。
時は1997年の話ですから、今から行こうとしてる人には何の役にもたちませんよ。笑!
2/19〜8/27までニュージーランドにいました。
まずは、オークランドのユースホステルに1週間程滞在。
その後、北島オークランドでホームステイをしながら語学学校に3カ月間だけ通う事にしました。
久しぶりの学生気分です。
ホストファミリーは、若い夫婦とやっと歩ける様になった幼い女の子の赤ちゃんがいる家庭。
このご夫婦、日本全国にあったNOVAという英会話スクールで講師をしていたらしい。
ホストマザーは、「串カツが美味しかったー!」等、日本での事を少し話してくれる。
ある日、駅の階段で前の男性の踵を踏んで、靴を脱がせてしまった事あるらしい。
日本に着いたばかりで、まだ言葉に慣れていなかった彼女は、「すいません!」もしくは、「ごめんなさい!」というべき所を何度も「ありがとうございます!」と言ったら、男性が不思議そうな顔をしていた。と。
笑っちゃう。
日本人は、cakeの事を「ケーキ」って発音するのが面白い。って言ってたな。
この家庭には、常に私の他にもう1人留学生が居て、私が居る3カ月間、3人が入れ替わった。
最初は、韓国人のミンジョンという女の子だった。いくつか年下だったけど、私より英語が話せて賢い子だった。
夕食後に一緒に近所のスーパーまで散歩にいったり、仲良くしてもらったな。
2人目は、タイ人のマラーニャという女の子。お医者さんの娘さんらしくお金持ちっぽかったな。
3人目は、韓国人の男性。年上なのは確かだけど、30代後半くらいだったのかしら?もう名前も思い出せないけれど。
既婚者で妻と子供を韓国に残してきていると言っていた。
将来的には、永住権をとり、ニュージーランドで起業して家族を呼び寄せる。と言ってたな。
・ニュージーランドの人は、トイレに鍵をかけません。
・ニュージーランドの公共バスは、「降りまーす!」と自己申告しないと降りれません。
知ってた?
それでは、また!
◇ ◇ ◇ ◇
而今(じこん)・・・今を生きる事。
過去でも未来でもない「このいま」を生きる事。母が好きだった言葉だけど、「このいま」感じた事を忘れない様にnoteします。
◇ ◇ ◇ ◇