白熊あおい

雑記からはじめるライ活

白熊あおい

雑記からはじめるライ活

最近の記事

20231209雑記

今の会社での退職者が耐えない。 というのも我が社は典型的な年功序列で昭和的な思考の幹部が勢揃いであるところが問題の根源になってるのでは思う。 10年前に独立して別会社としてスタートしたところも大きいとも感じる。 元々は何千人人単位の組織が独立して600人の会社となった。 元会社との繋がりはあるとはいえ、先進的な変化はの対応力に欠けてしまったり、もっといえば変化を恐れず飛び込む姿勢が欠如してしまったことが大きいと思う。 今までなら中心的な政策企画や人事、財務といったところ中枢

    • 雑記231011

      今日は職場の課題って沢山あるなって話。 さてさていきなりですが、 僕の職場では上半期も終わって折り返し地点だからなのか、 最近あまりモチベーションが高くない雰囲気が職場に蔓延してきたような気がしてます。 これは年度当初が新しい体制というか新年度明けてのハイな状態が終わってしまい、本来の課題が浮き彫りになってきただけかもしれません。 ということで今日は職場の課題について列挙していこうかと思います。 一般的なものも多く含まれてると思うので、職場課題あるあるとでも思って読んでも

      • 雑記231007

        今日は人生最後かもで考えると躊躇してる暇がないという話。 本日、実は息子の七五三でした! 神社が地元の祭りと被ってしまってご祈祷は今回断念したのですが、写真屋さんも来て貰って撮影会📸 リタッチしてくれるので完成は後日ですが、とても出来に期待できそうで楽しみです☺️ で、今日は実は長男だけでなく、僕ら夫婦も着物を着付けてもらったのですが、 僕自身、着物着るの人生最後ではと思ってました。 というのも、もし息子と娘が結婚する時は(考えただけで寂しい……)嫁は着物ですが、僕は燕尾

        • 雑記231006

          今日は、「残業減らせ」って言うんじゃなくて、「残業減らしたいんだけど」って言うべきという話。 過労死のニュースが過熱してたのももう少し昔のように感じるけど、着々と法の整備は進んでいるわけです。 また、コロナ禍や円安のせいで日本全体で見れば多くの会社の経営状況が芳しくないのではとも思う。 だからこそ、うちの職場でも残業すんなよ!という声掛けをよくされる。 ただ、残業するなと言えば残業が減るのであれば簡単だけど、それってダラダラと残業手当目当てで残業してた社員にしか効き目はな

          雑記231003

          今日は働きやすさって自由と不自由さのバランスが大事という話。 突然ですが、働きやすいと考える職場(チーム)ってどんな環境だと思いますか。 組織の中でも、干渉されないで自分の好きなことができる個人営業のようなチーム。 もしくは、上司がすべて的確な指示を行なって、部下はそれに従うだけで成功してしまうようなチーム。 僕自身に置き換えると、これ両方欲しいというのが本音でした笑 といっても相反するものなので、僕が導き出した答えとしては、  ・個人の裁量が認められる、業務に没頭でき

          雑記230928

          今日は、ワーパパってワクワクしない?という話。 皆さん、ワーママという言葉知っているでしょうか。 仕事と家事・育児を両立するママのことを指します。 シングルマザーだけに限定しているものではなく、 職場に行く前に保育所・幼稚園へ預け、 定時(もしくは少し早く)終われば即お迎えへ行き、 帰宅してからも家事と育児をこなすというママも指します。 書き起こすとあらためて大変さが想像できてヤバいですね。 職場でいうなら兼務かかりまくり、所管事務多過ぎ、タスクとめどなく溢れてますね。

          雑記230926

          今日は、成長できるタイミングって分かりやすく訪れない、という話。 今回のテーマは、僕がフォローしてるワーママはるラジオからの出典なのですが、この言葉、めちゃくちゃ刺さりましたね! 皆さんは自分が成長したなと思う出来事や環境ってあらかじめアナウンスあったことってありますか? 自分のことについて、過去と比べてどこが成長したかなって考えた時って、 案外その成長させてくれた出来事や環境は自分が選んだものじゃなかったりしませんか? そして、これまでの人生で「ここ成長ポイントだよー

          雑記230925

          今日の話は仕事やっててコンボ続けて上手くいった、です。 今日、僕は難航すると思ってた資料作りが想定の 2倍早く終わったんですよね。 1時間半くらい必要と思ってたのに、40分くらいで完成。 で、僕は帰り道がてらその理由、というか原因を考えてみたんです。 皆さんも想定より仕事が早く片付いたことってあると思います。それって、例えばいつも以上に体調が良かった、とか前日までの準備が(自分の想定より)しっかりしていた等多々あるかと。 今日の僕は、いつもどおりの体調だったと思うし、特に

          雑記230924

          今日は失敗(ミス)するタイミングはだいたい3つしかない、という話。 誰でもミスってしてしまいますよね。 上司によってはミスしないのが当然、というスタンスの人いますよね。僕の周りには多いです💦 ただ、語弊がないように聞いてもらいたいですが、 ぼく自身も最終的なゴール地点では 限りなく瑕疵(誤り)が無い状態にすべきと思います😤 仕事によっては人の生死に直結します。 医療、保育や介護、工事でだって大きなミスによって亡くなってしまったり後遺症が残るような事故が起きてしまうことあり

          雑記230921

          今日は、「後回しで良い結果になったことって数えるほどしかない」という話。 昨日、啓発本には共通項が存在することに触れたのですが、 「後回しはダメ!」もその1つかなと思ってます。 (思ってます、というのは僕の趣向で著者に偏りが出てるかもだから) 言い方は様々で、即行動!タスクはその日のうちに!思い立ったら吉日!というやつですね。 じゃあ、なんで吉日になるの?ってところで、 理由や根拠も多様にあったりします。 この多様さが昨日も書いたとおり、本を読む楽しさにも繋がってくるの

          雑記230920

          今日は、啓発本って少年漫画とニアリー、という話。 さっそくですが、僕は啓発本が好きです。 △△代のうちにすべき△△個のこと、 ⬜︎⬜︎時代の考え方、仕事のできる人がしてる〇〇、 ××の時短術…etc. あとはベストセラーと評されてる本って ついつい手にとってしまうのですよね。 読み始めるとワクワクするし、ベラボーに面白い! 明日から僕も実践してやろう!と気持ち昂るし、 読後感は変え難いものです。 で、うちの嫁は、啓発本読まないのですが、 先日、ママ友とこんな話してたらしい

          雑記230919

          三連休明け。今日は起きて職場へ行っただけ70点の日である。 この3連休はそれなりの予定も入っていたけど、睡眠時間も確保できていて、 1週間のスタートとして調子がよい! やっぱり睡眠って大事、そんでもってあれこれ考えたりするのには睡眠をしっかりとっておかないとやっぱり難しい…… 2年前に職場が変わってからは特に思う。 仕事のパフォーマンスというより、学びの気づきが多くなった感覚……! 睡眠し過ぎも勿体無いとう気もするけれど、無駄に過ごしてしまう時間を増やすよりは良いと思う

          雑記230916

          こんにちは。 今日は 「時間ってめちゃくちゃ大切な資産なんじゃない?」 というテーマでつらつら書いていきます。 タイムイズマネーはよく聞くフレーズで、 (今の10代や20代の人に馴染みがあるかは分からないけど) たぶん30代以上は時は金なりもセットだと かなり高齢な方までカバーできる程有名かと。 タイムイズマネーは元々アメリカの政治家で ユナイテッドステイツ建国の父こと、 ベンジャミン・フランクリンの格言です。 このタイムイズマネーの真意としては 「機会損失」です。

          雑記230915

          三日坊主から3ヶ月後のリスタート2日目。 今日はVoicyで聴いた初動が遅れる2つの要因の話を書いてみる。 初動、と書くと緊急時の動きみたいなイメージがあるけど(職業柄からもだけど)、 ここで言う初動とは、何かの行動をする時のスタートのこと。 とりわけ仕事や挑戦とかのことを指していて、 スタートするまでに時間を要することってあるよね? それを阻害している要因って3つあるよという内容でした。 分かるー!『やり始める』でつまづくと、 本当に後手後手になってしまう。 僕もよく陥

          雑記230914

          見事な三日坊主で、3ヶ月ぶりの雑記… 本日は休暇だったけど、家の用事と買い物をしてあっという間に夕方。 勉強もしなければと思っていただけど、 こっちは三日坊主どころか手が全然出てない。 意識変えないとなー。 意識を変える、と言えば、 最近よくVoicyで聴いている越川慎二さんが 話していたのだけれど、 意識を変えて環境を変える、のではなく 環境を変えて意識を変える。とのこと。 確かにやる気やモチベーションって 30年間生きてきたけど、 (僕は特にそういう部類の人かもだ

          雑記230516

          職場の円滑な報連相には、上司側の受け入れ態勢もとても重要という話。 よく上司や年配の人は、最近の○○は報連相が出来てない、と嘆いて憤慨してるイメージがある。僕のこれまでの職場でもコミュ障のあいつは云々と人格否定まで添えて、同じ文句を話すのをよく聞いていた。 でもそれって、100対0で部下の立場が悪いんだろうか。 例えば、上司が四六時中不機嫌でイライラしてて報連相しても「お前は考えが浅い」「そうじゃないだろう」「何の目的で話し掛けてきたんだ」と冷静な判断や指示もしてもらえず、お