#7【🔮宿曜占星術】成田山新勝寺の節分會
20240203
20240203 Instagram記事より
【そうだ!成田山行こう!】
なんだか久しぶりに成田山に行きたいかも⛰
と、
感覚だけで成田山へ。
そしたら、
2月3日の節分(※尾宿の日)でした笑
と言う事は、
成田山新勝寺の「せつぶんえ」の開催日👹
翌2月4日立春を境に、春がやって来ます🌸
ちなみに
今年2024年は、なんと60年に一度の甲辰(きのえたつ)の年🐉✨
陰陽五行説によると、
「甲」は草木の生長を表し、植物が成長するように勢いを増して増えていくという意味があり、吉祥を表す辰(龍)とともに縁起がよく、
昨年まで努力してきたことが実を結ぶ年、とも言われます✨
【転禍為福】
成田山新勝寺では、「転禍為福(災い転じて福と為す)」の考え方を大切にしていると、お坊さんが法話でお話しされていました。
年明けから、
石川県の地震と津波、
JALの事故、
秋葉原の殺傷事件…
と、災害や災難が続きました。
そんな時こそ…
この「転禍為福」なのだと言うことです。
【福は内!福は内!】
そしてもう一つ。
なぜ成田山の節分で「鬼は外」と言わないのか?
なぜなら「鬼」は、外ではなく己の内に居るものだから。
なのだそう。
…😇
そして、この一人一人の心の内に居る「鬼」は、成田山の不動明王の前では福に転ずるのだとか。
【不動明王の倶利伽羅剣】
不動明王は大日如来の化身で、悪と煩悩を抑える諸願成就の神様です。
そして、
不動明王が右手に携えている「倶利伽羅剣」(くりからけん)は、
仏教において克服するべき三毒(最も根本的な煩悩)、
「貪」(とん:貪欲)、
「瞋」(しん:怒り、恨み)、
「痴」(ち:無知)
を破ることができると信じられています。
【豆まき豆知識】
かつて中国では、穀物で鬼を追い払う「追儺(ついな)」という行事があり、文武天皇の飛鳥時代に中国から日本に伝わり、豆まきのルーツになりました。
穀物には邪気を払う力があると考えられていたこと、
そして「魔を滅する=魔滅(まめ)」に通じることが理由とされています。
さらに「魔を射る(射る=炒る)」ために、「炒り豆」が使われます。
なるほど😗
「鬼は己の中にいる。」
そして、
「幸い転じて福と為す。」
どちらも、とても響きました✨
【セレンディピティ】
そしてそして、
今回新勝寺で節分會の豆まきをするのは、今年の年男、年女の皆さんと、
力士の皆さん。
そして、「ひかる君へ」のキャストの皆さん✨
なんとー!
嬉しすぎました✨
【宇宙の理=流れに乗るとは】
ここ2日ほど続けて見た夢の夢占いがドンピシャな事や、
それに関連して立て続けに起こっている予知夢のような出来事😱😳✨
そして、
行きたいと思ってノープランで向かった成田山で、会いたい人に会えるとか…
そう言う事なのです。
そう言うこと。
なるほどなるほど。なのです。
宿曜の学びと、
クリシュナ。
つまり宇宙の理の元、
量子的意識に委ねる…
と。
視える人になったとか、そう言う事ではないのですが、
それでも確実に感覚を掴めつつある事のうちの、これは一つなのです✨
サインはそこかしこに✨
週明けの雪もしかり❄️
🌑読んでいただきありがとうございます🐉感謝🌕
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨宿曜メッセージでは、以下の項目についてのコラムを書き留めています🐉
🔮宿曜占星術
🌹アロマテラピー
👩🏻⚕️鍼灸
🔷量子論
☯️陰陽五行説
🧘♀️インド哲学
📢お知らせ(イベント)
🌳徒然(日記)