見出し画像

麻雀入門

麻雀とは、中国由来のボードゲームである。
日本における麻雀は、「立直」という概念の特殊さから、「立直麻雀」と呼ばれることもある。
しかし現在、麻雀初心者にまず立直から教えるという不埒な輩が巷を賑わせているという。
ならば、と書くことにした次第だ。

麻雀において目指すこと

麻雀では、牌と呼ばれる34種136枚の石を使う。
それを3種に分けて説明する。

①マンズ・ピンズ・ソーズという3系統の模様の牌
 1から9の数字が割り当てられている。各牌が4枚ずつあり、9×3×4=108枚あり、「数牌」と呼ばれる。

②東西南北が割り振られた牌
 そのまま。これも4枚ずつあり、4×4=16枚。「風牌」と呼ばれる。

③白發中
 鬼門。白には何も書かれていない。發と中はちゃんと書いてある。「三元牌」と呼ばれる。

麻雀とは、これら3種類の牌を使い、様々な“役”を成立させること(=あがり)を目指すゲームである。

ルール説明

4人でする場合と3人でする場合があるが、今回は四人の場合について説明していく。
まず4人に、ランダムで13枚の牌が配られる。その後、みんなで順番に、残りの牌から適当に1枚持ってきて、1枚捨てる、というのを繰り返す。全部使い切る前に“あがる”ことが出来たやつの勝ち。
この時取り出すのはまず“親”からだ。前のゲームで親が勝っていればまたそいつだし、そうでなければ1個隣の奴だ。
以上である。ここからは、“あがり”の定義について深掘りしていく。

あがりとは

先に説明した牌を使って、四面子一雀頭を作ること。しかも、この時、役があること。
面子とは、階段(シュンツともいう。一二三とか、五六七とか。八九一、みたいにはならない。数牌限定)かトリオ(コーツともいう。同じ牌を3枚持ってること。全種類で作れる)のこと。
雀頭とは、何らかの牌のペアのこと。
こうやって作った形がいい感じだと“役”がつく。

役って、例えば?

そこからは完全に個々人が調べるべきことである。
基本となる事項はこの記事に全て記した。
ただし、ひとつ言っておくとすれば、「立直は当てにするな」ということだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?